日誌

学校の様子

花丸 学習状況調査

4月19日 午前9時45分 2時間目の授業です
6年生は「全国学力・学習状況調査」で国語と算数,4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」で国語,算数,理科の問題を解いています。


皆,頑張っています。難しい問題にも時間いっぱいまで取り組み,知識を最大限に活用して問題を解決しようとする姿勢,これが大切なのです。この「考える」という時間の積み重ねが子どもたちの思考力を高め,学力の向上につながるのです。そして,分からなかった問題はすぐに復習して,理解し,新たな知識として身に付けることも重要です。子どもたちには,あきらめずに,能動的に問題解決にあたる態度を身に付けてほしいと思います。

花丸 避難訓練

4月18日 午前10時20分 避難訓練
今年度,初めての避難訓練を行いました。地震の後に給食室から出火したことを想定し避難しました。きょうのめあては,避難経路の確認と口を閉じて行動することです。児童は概ね約束を守って行動することができました。
九州地方では,地震が断続的に起こり,たくさんの方々が被災しました。地震は,いつ起きるかわかりません。家庭でも,いざというときに家族がどこに集まるか等,普段から話し合っておくことが大切ですね。








花丸 離任式

4月14日 午後2時 離任式です。
3月までお世話になった先生方とのお別れの式が始まりました。子どもたちは,先生一人一人の挨拶をしっかり聞いています。涙をこぼして別れを惜しむ子もたくさんいました。先生方が明保小学校の子どもたちに残してくださった思い出がとても大きなものであったと改めて感じます。これまで,明保小学校の教育にご尽力いただき,本当にありがとうございました。今後のご活躍を祈っております。






どうぞ,先生方,それぞれのステージで充実した日々をお過ごしください。そして,これからも明保小学校の応援団として子どもたちを温かく見守ってください。

花丸 対面式

4月13日 午前9時40分 対面式
新入生と在校生との対面式を行いました。6年生の代表児童からは,「明保小学校は楽しいことがいっぱいの学校です。困ったことや分からないことがあったら何でも私たちに聞いてくださいね。」と挨拶がありました。


花丸 おはようございます

4月13日 午前7時30分 
きょうから1年生も班に入って登校します。通学路には,たくさんの保護者の方,地域の方の姿が見られました。たくさんの方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。ありがとうございます。
班長さんは1年生の歩くスピードに合わせてゆっくり歩いています。時折,後ろを振り返って1年生の様子を気遣っています。「あいさつしようね」と声をかけている児童もいます。班長としての役割をしっかり果たそうと頑張っているようです。頼もしいですね。
班長さん!・・・もし,困ったことがあったら,おうちの人や先生に相談してくださいね。みんなで,安全に登下校できるように頑張っていきましょう。
保護者の皆様,地域の皆様,いつも温かく子どもたちを見守ってくださりありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。