文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						 全校集会
						全校集会											
					
					
						7月22日 午前10時20分
全校集会を開きました。夏休みを前に,校長先生からは「楽しく充実した夏休みを過ごすために,これまでの自分を振り返ってほしい。そして,何をがんばったのか,何が足りなかったのかをしっかり確認して,足りなかったことを夏休みに身に付けるように努力してほしい。」と話がありました。

児童指導担当の先生からは,交通ルールやマナーを守ることなどについての話がありました。「自転車はルールを守って乗ろう。事故なく生活して,夏休みが終わったら,元気に挨拶をして登校してこよう。」

児童の皆さん,楽しく充実した夏休みを過ごせるように頑張ってください。
										全校集会を開きました。夏休みを前に,校長先生からは「楽しく充実した夏休みを過ごすために,これまでの自分を振り返ってほしい。そして,何をがんばったのか,何が足りなかったのかをしっかり確認して,足りなかったことを夏休みに身に付けるように努力してほしい。」と話がありました。
児童指導担当の先生からは,交通ルールやマナーを守ることなどについての話がありました。「自転車はルールを守って乗ろう。事故なく生活して,夏休みが終わったら,元気に挨拶をして登校してこよう。」
児童の皆さん,楽しく充実した夏休みを過ごせるように頑張ってください。
						 5年 着衣泳
						5年 着衣泳											
					
					
						7月21日 午後2時20分 5時間目です。
5年生は着衣泳に挑戦しています。夏休みを前に,水の事故を防ぐ目的で実施しています。子どもたちは,服を着たまま入水し,抵抗の大きさを実感します。そのほか,衣服と体の間に空気をため込んだり,ペットボトルの容器を使ったりしながら水に浮く体験をしました。また,体力を消耗しない浮き方,泳ぎ方を試すなど,万が一に備えての自分の命を守る学習をしました。





 
					
										5年生は着衣泳に挑戦しています。夏休みを前に,水の事故を防ぐ目的で実施しています。子どもたちは,服を着たまま入水し,抵抗の大きさを実感します。そのほか,衣服と体の間に空気をため込んだり,ペットボトルの容器を使ったりしながら水に浮く体験をしました。また,体力を消耗しない浮き方,泳ぎ方を試すなど,万が一に備えての自分の命を守る学習をしました。
						 コスモスの種まき
						コスモスの種まき											
					
					
						7月21日 午前9時20分
フラワーロードさわやか集会の後,10月に行われるサイクルロードレースの会場を飾るコスモスの種をまきました。可憐なコスモスの花で選手や応援の人の心を和ませることができるよう,これから大切に育てていきます。






 
					
										フラワーロードさわやか集会の後,10月に行われるサイクルロードレースの会場を飾るコスモスの種をまきました。可憐なコスモスの花で選手や応援の人の心を和ませることができるよう,これから大切に育てていきます。
						 フラワーロードさわやか集会
						フラワーロードさわやか集会											
					
					
						7月21日 午前8時30分 
アジサイの剪定や草むしりをしてフラワーロードを整備しました。アジサイの剪定には,60名のボランティアの方が集まってくださいました。フラワーロードは,明保小の先輩方や地域の方が大切に守り育ててきたアジサイの花に彩られた学校周辺の道です。
来年もたくさんのアジサイが学校を彩ってくれるのが楽しみです。








 
					
										アジサイの剪定や草むしりをしてフラワーロードを整備しました。アジサイの剪定には,60名のボランティアの方が集まってくださいました。フラワーロードは,明保小の先輩方や地域の方が大切に守り育ててきたアジサイの花に彩られた学校周辺の道です。
来年もたくさんのアジサイが学校を彩ってくれるのが楽しみです。
						 朝の十郎が峰
						朝の十郎が峰											
					
					
						7月21日 午前8時
朝もやにかすかに煙る十郎が峰に,ウグイスの澄み切った声が溶けていきます。思わず,足を止めて聴き入ってしまいました。・・・・
ウグイスは春を告げる代表的な鳥で,通常,初夏の頃まで「ホーホケキョ」とさえずっていますが,遅いものでは8月のお盆頃まで「ホーホケキョ」とさえずる場合があるそうです。
きょうは,地域や保護者の方と一緒に,アジサイの剪定,草むしりが行われる予定です。
皆様,お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

 
					
										朝もやにかすかに煙る十郎が峰に,ウグイスの澄み切った声が溶けていきます。思わず,足を止めて聴き入ってしまいました。・・・・
ウグイスは春を告げる代表的な鳥で,通常,初夏の頃まで「ホーホケキョ」とさえずっていますが,遅いものでは8月のお盆頃まで「ホーホケキョ」とさえずる場合があるそうです。
きょうは,地域や保護者の方と一緒に,アジサイの剪定,草むしりが行われる予定です。
皆様,お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			5		
			
			5		
			
			3		
			
			6		
			
			4		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト