日誌

学校の様子

花丸 縦割り清掃

6月27日 午後1時40分 清掃の時間です。
今年から縦割り班による清掃活動を実施しています。これにより上級生と下級生の交流の場が増えました。上級生が下級生に清掃の仕方を教え,一人一人が自分の役割を果たそうと,責任をもって取り組んでいます。今では,1年生も自分の持ち場をしっかり清掃できるようになってきました。







花丸 5年 図工の授業

6月27日 午前9時40分 2時間目の授業です。
図工室では,5年生が1時間目から図工の学習をしていました。「掲示板」づくりです。子どもたちは,ここで電動糸のこぎりの使い方を学習します。曲線にそって上手に板を動かし,思い通りの形に仕上げていきます。形やデザインを工夫して,自分の思いを作品に表現しようと,皆,集中して取り組んでいました。完成まであと少し! 頑張ってください。






雨 雨の十郎が峰

6月23日 午前7時40分
子どもたちが登校します。十郎が峰のアジサイの花に挟まれて,傘の花が開きました。
雨の朝を迎えています。





会議・研修 職員研修

6月22日 午後3時40分 
学校医の先生をお招きして食物アレルギーに関する職員研修を実施しました。
エピペン使用の練習をとおして,使用する際の注意事項などを学びました。



花丸 1年 アサガオの観察

6月21日 午後2時30分 5時間目の授業です。
1年生は,中庭でアサガオの観察をしています。気付いたことを絵と文に表しているようです。

きょう1日,幼稚園の先生が学校を訪問して1年生の授業に参加してくれました。ほんの数か月前までは園児だった子どもたちです。小学生として成長した子どもたちの様子に,大きな驚きもあったことでしょう。