日誌

学校の様子

宮っ子チャレンジウィーク

7月2日(火)宮っ子チャレンジウィーク

 昨日1日から(5日まで),宮の原中学校2年生による「宮っ子チャレンジウィーク」が始まりました。本校には4名の中学生が来ています。それぞれの学年のクラスに入って,担任の先生のサポートをしたり,学校業務の石原先生や司書業務の蟻川先生のお手伝いをしたりします。この後9月・10月には,陽西中学校・城山中学校の「宮っ子チャレンジウィーク」があり,同じく中学2年生が学校の職場体験に来ます。よい体験になるといいですね。

みんなのギャラリーそろいました!

7月1日(月)みんなのギャラリーそろいました!

 2階の東通路に「みんなのギャラリー」があります。期間ごとに様々な掲示物が飾られますが,今年度最初は各学年が作成したものが貼られました。1年生「みんななかよし」(1人1人の似顔絵)2年生「力を合わせたうんどうかい」(以前ご紹介しましたが,出場した種目の貼り絵)3年生「なかがわ水遊園へ行ってきました」(遠足に行った感想)4年生「木々を見つめて」(図画工作の作品)5年生「When is your birthday」(外国語科の授業で取り組んだもの)6年生「運動会の振り返り」(小学校生活最後の運動会の感想)です。ご来校された際にはぜひご覧ください。

スマホ携帯トラブル防止出前講座

6月27日(木)スマホ携帯トラブル防止出前講座

今日は6年生が宇都宮市教育委員会主催のネットパトロール事業の一環として,「スマホ携帯トラブル防止出前講座」を行いました。「インターネットの仕組みを知ろう」ということで,SNS等に気軽な気持ちで写真をアップしてしまうと一度公開したものは取り消せない恐ろしさがあることなど,身近な問題を分かりやすくお話ししていただきました。講師の方から,「今日聞いたことは必ずお家の方へ教えてください。」とありましたので,6年生の保護者の皆様,ぜひこの機会にお子様のスマホ・タブレット等の使用について話題に出してみてください。

講習会「いじめについて考えよう」

6月26日(水)講習会「いじめについて考えよう」

 今日は5時間目がオープンスクールで,  その後引き渡し訓練となっています。この日にPTAの研修部の方々が「いじめについて考えよう」というタイトルで講習会を計画してくださいました。宇都宮市の教育委員会から講師の先生をお招きして,約1時間,講話だけでなくロールプレイなど取り入れて,43名参加の大変活気ある講習会でした。講師の先生,研修部の皆様,有意義な研修ありがとうございました。

フラワーロードさわやか集会

6月25日(火)フラワーロードさわやか集会

 1時間目に全校児童が縦割り班に分かれて集合し,「フラワーロードさわやか集会」が行われました。愛校心を育てることとともに,学校や地域を「自分たちできれいにする」という自覚をもち,縦割り班で協力して活動することがねらいです。今日は朝から暑く心配でしたが,6年生を中心にウォークラリーや清掃など,しっかり活動することができました。また,校外に出るため,PTAの執行部の方々が見守りのお手伝いをしてくださいました。暑い中,ありがとうございました。