日誌

学校の様子

花丸 2年 生活科

7月8日 午後2時30分 5時間目の授業です。
2年生は,生活科の授業の一環として野菜を育てています。ナスやピーマン,ミニトマトなど,自分の好きな野菜を選んで育てています。夏休みも自宅に持ち帰って観察を続けるようです。





花丸 4年 総合的な学習の時間

7月7日 午前11時 3時間目の授業です。
4年生は,総合的な学習の時間として「地域の安全」について学習しています。見守りボランティア団体の代表の方お二人においでいただき,地域の危険個所や安全を見守るボランティアの思いなどについてお話を聞きました。
子どもたちは,この話を参考にしながら「安全マップ」づくりを進めていくことになります。





花丸 1年 生活科

7月7日 午前9時30分 1年生は校外学習です。
きょうは,生活科の授業で「こうえんであそぼう」を実施しました。みんな楽しそうです。


さあ!出発です。









遊具で遊ぶ子,虫とりをする子,花摘みをする子,公園の様子を見てお絵かきする子・・・,思い思いに楽しい時間を過ごしています。
1年生にとって,遊具の使い方の決まりを守ったり,自然や施設を大切にしたり,友達と仲良く遊具を譲り合って使ったり・・・,こういったことを学ぶのはとても大切なことです。子どもたちは,遊びを通して学び,友達のよさにも気づいていくのです。

花丸 地域交流あいさつ運動

7月7日 午前7時50分 
 
きょうは,中学生もあいさつ運動に参加してくれました。本校の卒業生だそうです。明保小学校の子どもたちも元気に朝の挨拶を交わしています。





                                               

花丸 救命救急講習

7月6日 午後3時30分 
夏休みにプールを利用する育成会の保護者の皆さんに集まっていただき,職員と合同で救命救急の講習会を開催しました。宇都宮西消防署城山分署の方々を講師として,「心肺蘇生法」と「AEDの使い方」について研修しました。