文字
背景
行間
日誌
学校の様子
学校図書館の利用
8月4日 午前10時
図書室を覗いてみると,何人かの児童が利用していました。司書さんによると,「子どもの家」の利用者を中心に,毎日,およそ30人の児童が図書室を利用しているとのこと。夏休みの開館日には3冊まで本を借りることができます。この機会に,じっくり本に親しんでみてはいかがでしょうか。
図書室を覗いてみると,何人かの児童が利用していました。司書さんによると,「子どもの家」の利用者を中心に,毎日,およそ30人の児童が図書室を利用しているとのこと。夏休みの開館日には3冊まで本を借りることができます。この機会に,じっくり本に親しんでみてはいかがでしょうか。
明保ミニバスケットボールクラブ
8月3日 午後5時20分
ミニバスケットボールクラブの練習風景です。
2年生から6年生まで,22名の児童が所属しています。




キャプテンの6年生にインタビューしてみました。
「チームの雰囲気はどうですか?」
・・・・・「練習には真剣に取り組んでいます。みんな仲が良くて,楽しんでバスケットをやってい
ます。」
「いい雰囲気ですね。さて,6年生は1人だけと聞きましたが,キャプテンとして苦労していることはありますか?」
・・・・・「みんなをまとめるのが大変です。練習中,ちょっとふざけてしまうときは注意をします。
でも,みんなも声を掛け合って協力してくれます。」
「みんな協力してくれるのですね。キャプテンを中心にしっかりまとまっているようですね。では,キャプテンをやっていてよかったことは?」
・・・・・「大きな声を出せるようになりました。授業中の発表も声が大きくなってきたと思いま
す。」
汗びっしょりのところ,1つ1つ丁寧に答えてくれました。キャプテンとして頑張っていることが,普段の生活にも生かされているようです。


「これからの目標は?」
・・・・・「今度の大会で,地区の予選を勝ち抜いて県大会に出場することです。」
「目標をしっかりもっていますね。是非,頑張ってください。応援しています。・・・それでは最後になりますが,バスケットをやっていてよかったことはどんなことですか?」
・・・・・「友達がたくさんできたことです。それから,バスケットだけではなく,他の運動も上手に
なりました。」
バスケットというスポーツをとおして,努力をして練習を積み重ねていることが,心や体の成長にとても良い影響を与えているようです。やはり「継続は力なり」です。一生懸命な子どもたち,これからも応援していきたいです。

ミニバスケットボールクラブの練習風景です。
2年生から6年生まで,22名の児童が所属しています。
キャプテンの6年生にインタビューしてみました。
「チームの雰囲気はどうですか?」
・・・・・「練習には真剣に取り組んでいます。みんな仲が良くて,楽しんでバスケットをやってい
ます。」
「いい雰囲気ですね。さて,6年生は1人だけと聞きましたが,キャプテンとして苦労していることはありますか?」
・・・・・「みんなをまとめるのが大変です。練習中,ちょっとふざけてしまうときは注意をします。
でも,みんなも声を掛け合って協力してくれます。」
「みんな協力してくれるのですね。キャプテンを中心にしっかりまとまっているようですね。では,キャプテンをやっていてよかったことは?」
・・・・・「大きな声を出せるようになりました。授業中の発表も声が大きくなってきたと思いま
す。」
汗びっしょりのところ,1つ1つ丁寧に答えてくれました。キャプテンとして頑張っていることが,普段の生活にも生かされているようです。
「これからの目標は?」
・・・・・「今度の大会で,地区の予選を勝ち抜いて県大会に出場することです。」
「目標をしっかりもっていますね。是非,頑張ってください。応援しています。・・・それでは最後になりますが,バスケットをやっていてよかったことはどんなことですか?」
・・・・・「友達がたくさんできたことです。それから,バスケットだけではなく,他の運動も上手に
なりました。」
バスケットというスポーツをとおして,努力をして練習を積み重ねていることが,心や体の成長にとても良い影響を与えているようです。やはり「継続は力なり」です。一生懸命な子どもたち,これからも応援していきたいです。
先生も頑張ってます!2
7月29日 午後2時
職員研修2日目です。きょうの研修は「学級経営に関して」「英語教育について」です。
夏休み後も,子どもたちが生き生きと生活し,充実感や満足感を得られるように改善策等について話し合いました。また,今後の英語教育の授業実践についても考える機会をもちました。



職員研修2日目です。きょうの研修は「学級経営に関して」「英語教育について」です。
夏休み後も,子どもたちが生き生きと生活し,充実感や満足感を得られるように改善策等について話し合いました。また,今後の英語教育の授業実践についても考える機会をもちました。
先生も頑張ってます!
7月29日 午後2時
夏休みに入って,各学級とも個人懇談が進められています。保護者の皆様には,お忙しいところご協力をいただきありがとうございます。
さて,きょうは,午後から職員研修を行いました。スクールカウンセラーの先生に来校していただき,児童支援の在り方等について協議しました。先生には,多様な意見を分かりやすく整理していただきました。今後の指導に生かしていきたいと思います。

夏休みに入って,各学級とも個人懇談が進められています。保護者の皆様には,お忙しいところご協力をいただきありがとうございます。
さて,きょうは,午後から職員研修を行いました。スクールカウンセラーの先生に来校していただき,児童支援の在り方等について協議しました。先生には,多様な意見を分かりやすく整理していただきました。今後の指導に生かしていきたいと思います。
明保女子バレーボールクラブ
7月25日 午後5時30分
体育館では,明保女子バレーボールクラブの練習が始まっていました。


今年のメンバーは,6年生1人,5年生5人,4年生3人の計9人です。
キャプテンにインタビューしてみました。
「チームの雰囲気はどうですか?」
・・・・・「みんなが,ボールをつなごうとする気持ちをしっかりもっています。
みんなの気持ちもつながっています。」
「キャプテンとして苦労していることはありませんか?」
・・・・・「みんな仲良しです。気持ちも分かり合えていると思います。」
6年生は1人,しかも他校の児童です。苦労していることも多いと思いますが,しっかり下級生を引っぱっていってくれているようです。



「これからの目標は?」
・・・・・「9月の大会で県大会出場を果たすことです。」
目標をもって練習に取り組むことは大切なことですね。目標達成のためには,どんな練習が必要か。そんなことを,時折,考えてみることは自分を成長させることにつながるでしょう。
「最後に,バレーボールをやっていてよかったと思うことは?」
・・・・・「体力がつきました。そして,バレーボールがもっともっと好きになりました。
友達も増えました。バレーボールはチームプレーなので,友達の気持ちも
たくさん分かり合えるようになりました。」
次から次に言葉が出てきました。バレーボールが好き!という思いが伝わってきました。
さあ,みなさん! 目標達成に向けて頑張ってください! 応援しています。

体育館では,明保女子バレーボールクラブの練習が始まっていました。
今年のメンバーは,6年生1人,5年生5人,4年生3人の計9人です。
キャプテンにインタビューしてみました。
「チームの雰囲気はどうですか?」
・・・・・「みんなが,ボールをつなごうとする気持ちをしっかりもっています。
みんなの気持ちもつながっています。」
「キャプテンとして苦労していることはありませんか?」
・・・・・「みんな仲良しです。気持ちも分かり合えていると思います。」
6年生は1人,しかも他校の児童です。苦労していることも多いと思いますが,しっかり下級生を引っぱっていってくれているようです。
「これからの目標は?」
・・・・・「9月の大会で県大会出場を果たすことです。」
目標をもって練習に取り組むことは大切なことですね。目標達成のためには,どんな練習が必要か。そんなことを,時折,考えてみることは自分を成長させることにつながるでしょう。
「最後に,バレーボールをやっていてよかったと思うことは?」
・・・・・「体力がつきました。そして,バレーボールがもっともっと好きになりました。
友達も増えました。バレーボールはチームプレーなので,友達の気持ちも
たくさん分かり合えるようになりました。」
次から次に言葉が出てきました。バレーボールが好き!という思いが伝わってきました。
さあ,みなさん! 目標達成に向けて頑張ってください! 応援しています。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
4
1
8
4
7
人目の訪問者です。
リンクリスト