文字
背景
行間
日誌
学校の様子
コスモス元気に育て!
8月31日 午前10時20分
夏休み中,中庭で育てていたプランターのコスモス。業間の時間に,6年生が校舎の南側に運び出しています。より日当たりのよい場所で,これからは,縦割り班ごとに子どもたちがコスモスの生長を見守っていきます。児童の皆さん,よろしくお願いします。



夏休み中,中庭で育てていたプランターのコスモス。業間の時間に,6年生が校舎の南側に運び出しています。より日当たりのよい場所で,これからは,縦割り班ごとに子どもたちがコスモスの生長を見守っていきます。児童の皆さん,よろしくお願いします。
スタート!
8月31日 きょうから学校生活の再スタートです。
台風10号は,統計開始以来初めて東北地方に上陸し,日本海に抜けていきました。昨日は,台風の影響を考慮して臨時休業となりましたが,幸い,学校は大きな被害を受けませんでした。
さて,改めて,きょうから学校生活のスタートです。登校時には,夏休みの宿題を重たそうに抱えて登校する児童の姿も見られました。まだまだ,残暑の厳しい日が続くようですが,元気に頑張ってほしいと思います。




台風10号は,統計開始以来初めて東北地方に上陸し,日本海に抜けていきました。昨日は,台風の影響を考慮して臨時休業となりましたが,幸い,学校は大きな被害を受けませんでした。
さて,改めて,きょうから学校生活のスタートです。登校時には,夏休みの宿題を重たそうに抱えて登校する児童の姿も見られました。まだまだ,残暑の厳しい日が続くようですが,元気に頑張ってほしいと思います。
PTA奉仕活動
8月27日 午前7時 PTA奉仕活動が行われました。
トイレ,廊下等の清掃や中庭,校庭の除草,加湿器の手入れなど,保護者や児童が多数参加して奉仕活動が行われました。あいにく,作業開始とともに雨が降ってきてしまい,除草作業は途中で中止となりましたが,体育館の窓ふきなど,普段はなかなか手を入れられない個所の清掃をしていただくことができました。保護者の皆様,早朝から多数ご参加いただきありがとうございました。児童の皆さんもたくさん協力してくれてありがとう!





夏休みが終わります。きれいになった校舎で気持ちよく学校生活の再スタートです!
トイレ,廊下等の清掃や中庭,校庭の除草,加湿器の手入れなど,保護者や児童が多数参加して奉仕活動が行われました。あいにく,作業開始とともに雨が降ってきてしまい,除草作業は途中で中止となりましたが,体育館の窓ふきなど,普段はなかなか手を入れられない個所の清掃をしていただくことができました。保護者の皆様,早朝から多数ご参加いただきありがとうございました。児童の皆さんもたくさん協力してくれてありがとう!
夏休みが終わります。きれいになった校舎で気持ちよく学校生活の再スタートです!
わたしたちのまちの詩人・雨情さん
8月10日 午前10時45分
明保地区明るいまちづくり協議会では,雨情文化を生かしたまちづくりを進めています。その一環として,地域学習の資料となる児童用冊子「わたしたちのまちの詩人・雨情さん」を作成しました。
きょうは,校長室において贈呈式が行われました。「子どもの家」に来ている子どもたちも何人か参加してくれました。
冊子には,雨情の生い立ちや地域にある歌碑や記念碑についての説明が分かりやすく書かれてあります。ありがとうございました。今後,学習に役立てていきたいと思います。


明保地区明るいまちづくり協議会では,雨情文化を生かしたまちづくりを進めています。その一環として,地域学習の資料となる児童用冊子「わたしたちのまちの詩人・雨情さん」を作成しました。
きょうは,校長室において贈呈式が行われました。「子どもの家」に来ている子どもたちも何人か参加してくれました。
冊子には,雨情の生い立ちや地域にある歌碑や記念碑についての説明が分かりやすく書かれてあります。ありがとうございました。今後,学習に役立てていきたいと思います。
明保男子バレーボールクラブ
8月5日 午後5時30分
男子バレーボールクラブの練習風景です。
12~13名の児童が練習していました。体育館は熱がこもっていて,じっとしていても汗が噴き出てきます。子どもたちは,水分補給をして汗びっしょりになりながら練習に取り組んでいました。



キャプテンにインタビューしてみました。
「今年のチームの雰囲気はどうですか?」
・・・・・「明るいです。でも,たまに練習に集中できないこともあります。」
「そんな時はどうするの?」
・・・・・「注意をするけど,なかなかまとまらない時もあって大変です。でも,最後にはみんな頑
張ってくれます。」
キャプテンとしてチームをまとめようと努力しているようです。試合後の片づけが遅くなって,他のチームに迷惑をかけてしまったこともあって・・・と反省していました。キャプテンとしての責任を自覚して頑張っているようですね。



「キャプテンをやっていてよかったことは?」
・・・・・「自分がキャプテンの時に全国大会に出場できることです。」
自分が引っ張ってきたチームが全国大会に出場することができてうれしいと話を続けてくれました。
「さて,では,その全国大会での目標は?」
・・・・・「まず,1勝。できればそれ以上です。」
「チームは,あまり身長が高くないので,とにかくボールを拾って,相手のミスを誘いた
いです。」
全国大会に向けて,練習にも力が入ります。「声を出して!」というキャプテンの声掛けに,みんなが「オー!」と答えます。
暑い中ですが,体調に気を付けて,頑張ってほしいです。悔いのないように力を出し切ってください。ファイト!!



男子バレーボールクラブの練習風景です。
12~13名の児童が練習していました。体育館は熱がこもっていて,じっとしていても汗が噴き出てきます。子どもたちは,水分補給をして汗びっしょりになりながら練習に取り組んでいました。
キャプテンにインタビューしてみました。
「今年のチームの雰囲気はどうですか?」
・・・・・「明るいです。でも,たまに練習に集中できないこともあります。」
「そんな時はどうするの?」
・・・・・「注意をするけど,なかなかまとまらない時もあって大変です。でも,最後にはみんな頑
張ってくれます。」
キャプテンとしてチームをまとめようと努力しているようです。試合後の片づけが遅くなって,他のチームに迷惑をかけてしまったこともあって・・・と反省していました。キャプテンとしての責任を自覚して頑張っているようですね。
「キャプテンをやっていてよかったことは?」
・・・・・「自分がキャプテンの時に全国大会に出場できることです。」
自分が引っ張ってきたチームが全国大会に出場することができてうれしいと話を続けてくれました。
「さて,では,その全国大会での目標は?」
・・・・・「まず,1勝。できればそれ以上です。」
「チームは,あまり身長が高くないので,とにかくボールを拾って,相手のミスを誘いた
いです。」
全国大会に向けて,練習にも力が入ります。「声を出して!」というキャプテンの声掛けに,みんなが「オー!」と答えます。
暑い中ですが,体調に気を付けて,頑張ってほしいです。悔いのないように力を出し切ってください。ファイト!!
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
4
1
8
5
6
人目の訪問者です。
リンクリスト