文字
背景
行間
日誌
学校の様子
5年 音楽祭へ出発
9月30日 うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭
午前9時20分 5年生が出発前に最後の練習をしています。歌声が体育館いっぱいに響き渡ります。歌うたびに,子どもたちの心が1つになっていくのを感じます。子どもたちから「音楽っていいなあ」と思える時間を与えてもらいました。本番でも,是非,精いっぱい頑張ってほしいと思います。


さあ出発です。元気に行ってらっしゃい!
午前9時20分 5年生が出発前に最後の練習をしています。歌声が体育館いっぱいに響き渡ります。歌うたびに,子どもたちの心が1つになっていくのを感じます。子どもたちから「音楽っていいなあ」と思える時間を与えてもらいました。本番でも,是非,精いっぱい頑張ってほしいと思います。
さあ出発です。元気に行ってらっしゃい!
久しぶりの朝日
9月30日 午前7時40分 校舎が輝いています。
爽やかな朝を迎えました。久しぶりに朝日を浴びて子どもたちが登校してきます。子どもたちの元気な挨拶で,さらに爽やかな気分になります。



爽やかな朝を迎えました。久しぶりに朝日を浴びて子どもたちが登校してきます。子どもたちの元気な挨拶で,さらに爽やかな気分になります。
6年 家庭科の授業
9月28日
6年生は,家庭科の授業で,ミシンを使ってのトートバック作りです。地域コーデイネーターを介して,ボランティアの保護者の方,地域の方にもご協力をいただいています。お蔭で,個別に対応できる機会が増え,子どもたちの学習もスムーズに進んでいるようです。
子どもたちの表情も真剣です。集中して取り組んでいます。協力して作業をしている様子も見られました。
落ち着いた雰囲気が漂っていました。・・・・・
【写真は2組の様子です】





【写真は3組の様子です】





明日は1組も取り組みます!
6年生は,家庭科の授業で,ミシンを使ってのトートバック作りです。地域コーデイネーターを介して,ボランティアの保護者の方,地域の方にもご協力をいただいています。お蔭で,個別に対応できる機会が増え,子どもたちの学習もスムーズに進んでいるようです。
子どもたちの表情も真剣です。集中して取り組んでいます。協力して作業をしている様子も見られました。
落ち着いた雰囲気が漂っていました。・・・・・
【写真は2組の様子です】
【写真は3組の様子です】
明日は1組も取り組みます!
授業研究会
9月28日
授業研究会を開催しました。4年生と6年生の理科の授業について,市教育委員会の指導主事の先生をお招きして,「学び合い,高め合いながら,意欲的に問題解決を進めていく授業づくり」をテーマに研修しました。市内小学校の理科部会の先生方にもご協力いただき,授業参観並びに研究協議に参加していただきました。


授業では,生き生きと活動する子どもたちの姿が見られます。子どもたちも真剣に授業に臨んでいます。








各テーブルとも熱心に意見が交わされ,先生方の授業改善を求める意欲の高さを改めて感じました。ご指導いただきました指導主事の先生,理科部会の先生方,ありがとうございました。今後,さらに研究を深めていきたいと思います。
授業研究会を開催しました。4年生と6年生の理科の授業について,市教育委員会の指導主事の先生をお招きして,「学び合い,高め合いながら,意欲的に問題解決を進めていく授業づくり」をテーマに研修しました。市内小学校の理科部会の先生方にもご協力いただき,授業参観並びに研究協議に参加していただきました。
授業では,生き生きと活動する子どもたちの姿が見られます。子どもたちも真剣に授業に臨んでいます。
各テーブルとも熱心に意見が交わされ,先生方の授業改善を求める意欲の高さを改めて感じました。ご指導いただきました指導主事の先生,理科部会の先生方,ありがとうございました。今後,さらに研究を深めていきたいと思います。
音楽集会
9月28日 午前10時20分 業間の時間です。
音楽集会がありました。きょうの発表は5年生。今度の宇都宮ジュニア芸術祭で披露する「友だちだから」を発表してくれました。当日の会場でも,心を込めて歌い上げてくれることでしょう。







音楽集会がありました。きょうの発表は5年生。今度の宇都宮ジュニア芸術祭で披露する「友だちだから」を発表してくれました。当日の会場でも,心を込めて歌い上げてくれることでしょう。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
5
3
4
3
7
人目の訪問者です。
リンクリスト