日誌

学校の様子

晴れ 久しぶりの朝日

9月30日 午前7時40分 校舎が輝いています。
爽やかな朝を迎えました。久しぶりに朝日を浴びて子どもたちが登校してきます。子どもたちの元気な挨拶で,さらに爽やかな気分になります。



花丸 6年 家庭科の授業

9月28日 
6年生は,家庭科の授業で,ミシンを使ってのトートバック作りです。地域コーデイネーターを介して,ボランティアの保護者の方,地域の方にもご協力をいただいています。お蔭で,個別に対応できる機会が増え,子どもたちの学習もスムーズに進んでいるようです。
子どもたちの表情も真剣です。集中して取り組んでいます。協力して作業をしている様子も見られました。
落ち着いた雰囲気が漂っていました。・・・・・

【写真は2組の様子です】






【写真は3組の様子です】






明日は1組も取り組みます!

花丸 授業研究会

9月28日
授業研究会を開催しました。4年生と6年生の理科の授業について,市教育委員会の指導主事の先生をお招きして,「学び合い,高め合いながら,意欲的に問題解決を進めていく授業づくり」をテーマに研修しました。市内小学校の理科部会の先生方にもご協力いただき,授業参観並びに研究協議に参加していただきました。


授業では,生き生きと活動する子どもたちの姿が見られます。子どもたちも真剣に授業に臨んでいます。








各テーブルとも熱心に意見が交わされ,先生方の授業改善を求める意欲の高さを改めて感じました。ご指導いただきました指導主事の先生,理科部会の先生方,ありがとうございました。今後,さらに研究を深めていきたいと思います。

花丸 音楽集会

9月28日 午前10時20分 業間の時間です。
音楽集会がありました。きょうの発表は5年生。今度の宇都宮ジュニア芸術祭で披露する「友だちだから」を発表してくれました。当日の会場でも,心を込めて歌い上げてくれることでしょう。







花丸 表彰朝会

9月27日 午前8時15分 朝の活動の時間です。
きょうは,校内テレビ放送で教育長奨励賞の表彰がありました。これは,これまでの模範的な行動を称えるとともに今後の更なる活躍を期待して贈られるものです。受賞者の皆さん,おめでとうございます。