文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						
						教育実習生着任											
					
					
						11月16日 12時30分
給食の時間に,教育実習生が校内放送で着任の挨拶を行いました。初めて明保小学校の子どもたちに出会ったときに,「挨拶がよくできる子どもたち」という印象をもったそうです。これから4週間,充実した実習ができるよう,頑張ってほしいと思います。
					
										給食の時間に,教育実習生が校内放送で着任の挨拶を行いました。初めて明保小学校の子どもたちに出会ったときに,「挨拶がよくできる子どもたち」という印象をもったそうです。これから4週間,充実した実習ができるよう,頑張ってほしいと思います。
						
						民話の語り											
					
					
						11月16日 午前10時 2時間目の授業です
5年生の教室では「民話の語り」を子どもたちが聴いています。これは,読書週間の一環として,民話の楽しさを味わう機会を設けることで,「物語」や「昔話」などに親しみをもち,より豊かな読書活動につなげていくために実施されているものです。
子どもたちは,独特な語り口に,民話の面白さに引き込まれているようでした。


					
										5年生の教室では「民話の語り」を子どもたちが聴いています。これは,読書週間の一環として,民話の楽しさを味わう機会を設けることで,「物語」や「昔話」などに親しみをもち,より豊かな読書活動につなげていくために実施されているものです。
子どもたちは,独特な語り口に,民話の面白さに引き込まれているようでした。
						
						研究授業											
					
					
						11月15日 午後2時10分 5時間目の授業です
きょうは宇都宮市の「理科指導法研修会」が本校を会場に開催されました。4年生と6年生の授業を公開しました。理科室にはたくさんの先生方が参観にいらしています。このような中でも,子どもたちは集中して実験観察を進め,積極的に話し合い,自分の考えをしっかりまとめています。











					
										きょうは宇都宮市の「理科指導法研修会」が本校を会場に開催されました。4年生と6年生の授業を公開しました。理科室にはたくさんの先生方が参観にいらしています。このような中でも,子どもたちは集中して実験観察を進め,積極的に話し合い,自分の考えをしっかりまとめています。
						
						体育館工事											
					
					
						11月11日 午後2時40分

体育館では,バスケットゴールの付け替え工事が行われています。構造物の落下防止工事の一環として行われています。鉄柱で固定され,さらにワイヤーが取り付けられます。明日の午前中まで続けられる予定です。週明けから,新しいゴールで気持ちよくバスケットボールができそうです。
										体育館では,バスケットゴールの付け替え工事が行われています。構造物の落下防止工事の一環として行われています。鉄柱で固定され,さらにワイヤーが取り付けられます。明日の午前中まで続けられる予定です。週明けから,新しいゴールで気持ちよくバスケットボールができそうです。
						
						1年 昔遊び											
					
					
						11月10日 午前9時50 2時間目の授業です
1年生は2,3時間目に昔遊び体験をします。地域の高齢者の方をお招きしていろいろな種類の昔遊びを教えていただきます。けん玉,コマまわし,はねつき,竹馬,あやとり,折り紙,お手玉,おはじき・・・・

子どもたちは早くやりたくてうずうずしています。

始まりました。グループごとに回ります。










最後に,きょうのお礼に,1年生から歌「きらきら星」のプレゼントです。

「だるま落としをやりました。慣れてきたらできるようになりました。”カツン”といい音がしました。」「はねつきを初めてやりました。”コン”と音がしました。」「おはじきを20個とれました。またやりたいです。」
教室に戻ってから,昔遊びの体験をみんなで振り返りました。
										1年生は2,3時間目に昔遊び体験をします。地域の高齢者の方をお招きしていろいろな種類の昔遊びを教えていただきます。けん玉,コマまわし,はねつき,竹馬,あやとり,折り紙,お手玉,おはじき・・・・
子どもたちは早くやりたくてうずうずしています。
始まりました。グループごとに回ります。
最後に,きょうのお礼に,1年生から歌「きらきら星」のプレゼントです。
「だるま落としをやりました。慣れてきたらできるようになりました。”カツン”といい音がしました。」「はねつきを初めてやりました。”コン”と音がしました。」「おはじきを20個とれました。またやりたいです。」
教室に戻ってから,昔遊びの体験をみんなで振り返りました。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			6		
			
			0		
			
			7		
			
			9		
			
			4		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト