日誌

学校の様子

花丸 2年 校外学習

10月25日 午前10時40分 バスに乗って,さあ出発!
2年生は校外学習です。路線バスに乗って,「秋」を探しに県立中央公園まで出かけます。
先日,「バスの乗り方教室」で路線バスの乗り方についてしっかり学習しました。学んだことを実際に生かせるでしょうか。・・・・・

・・・・・えーと,・・・・・整理券を取って,・・・・・(バスにはすでに一般のお客様も乗っています。)・・・静かに・・・静かに。・・・・・

みんな上手にできています。
バスに乗っていらっしゃる方は地域の方かもしれません。お急ぎのところ,ご協力をいただきありがとうございました。
貴重な体験学習の機会です。子どもたちには,学んだことをしっかり身に付けてほしいと思います。








花丸 修学旅行反省

10月24日 午後2時20分 5時間目の授業です
6年生のあるクラスでは修学旅行の反省を発表しあっていました。子どもたちからは,「計画どおり行動することができた。」「友達と協力することができた。」「友達の良さを発見できた。」「バスの中で,おしゃべりしてしまってガイドさんの話を聞けないときがあった。」など,成果や改善点が出されました。






担任の先生からは,「まず,誰もが成果を発表できたことがうれしい。」「改善点については,今度の校外学習に反省を生かしていこう。」との話がありました。子どもたちは,集中して話を聞いています。先生の言葉に1つ1つうなずいている子もいます。次につないでいくこと,それが大切なのです。きっと,彼らは頑張ってくれることでしょう。

花丸 校外学習

10月21日 午前7時30分 5年生が校外学習に出発します
5年生は日光,足尾方面に出発します。日光東照宮や足尾銅山を見学し,先人の業績の偉大さや自然の美しさに触れ,栃木県の良さを学びます。






午前8時20分 4年生は益子,子ども総合科学館に向けて出発します。
益子焼の製造工程を見学したり,手びねりを体験したりして,伝統工芸に対する理解を深めます。また,子ども総合科学館のプラネタリウムを鑑賞し,身近な天体や星座についての関心を高めていきます。じっくり見学してきてくださいね。





花丸 読み聞かせ

10月20日 午前8時15分 朝の活動の時間です
クレヨンの会による読み聞かせがありました。きょうは下学年のクラスに入ります。
クレヨンの会のみなさんは,毎回,学年や興味関心に応じて,あるいは「このお話を是非聞いてほしい!」という本を選んで用意してくれます。子どもたちも楽しみにしているようです。中には,英語の読み聞かせもありました。そんなクラスは,児童も協力して,日本語で訳して伝えています。








花丸 修学旅行

10月19日 午前6時20分
6年生が楽しみにしている修学旅行が始まります。子どもたちが大きな荷物を抱えて集まってきます。みんな元気そうです。出発の挨拶もしっかりできました。
教室では味わえない体験を存分に楽しんでほしいと思います。そして,古都の見学や現地の人々との触れ合いを通して,事前に学習した事象を深く印象付けるとともに,友達と協力することの大切を改めて学び,友達の新たな良さを発見してほしいと思います。
さあ,元気に,行ってらっしゃーい!