日誌

学校の様子

花丸 就学時健康診断準備

10月27日 午前8時40分 
きょうは就学時健康診断があります。6年生が会場の準備を行っています。手際よく協力して作業している姿は頼もしいですね。座席の位置もきちんとそろえるなど,丁寧な仕事ぶりには感心させられました。




花丸 1年 校外学習

10月26日 
1年生は「秋」をさがしに「わんぱく公園」へ校外学習に出かけました。
どんぐりを拾ったり,遊具で遊んだり,お弁当を食べたり,とても楽しい1日になりました。みんな思いっきり遊んで,笑顔がいっぱいの校外学習となりました。









花丸 3年 理科の授業

10月26日 午前8時40分 1時間目です
教育実習生の研究授業がありました。「豆電球に明かりがつくのはどんなつなぎ方のときか」をテーマに,自分の予想を確かめながら実験を進めていきます。
教室のあちらこちらで「あっ,ついた!」と驚きの声があがります。新たな事象に出会った時の子どもたちの感動や驚き,これを授業の中では大切にしたいものです。また,実験を進めるうちに新たな疑問をもった子もいます。これが子どもたちの学習意欲につながります。




実習生は,一人一人の学習状況を確認して,丁寧に言葉をかけながら授業を進めてくれました。是非,この経験を将来に生かしてほしいと思います。

花丸 清掃

10月25日 午後1時40分 きょうの清掃の様子をちょっとだけ紹介します。
 


花丸 5年 家庭科の授業

10月25日 午前10時 2時間目の授業です
きょうは,2~4時間目にボランティアの方にお出でいただき,5年生はミシン縫いに挑戦です。
初めてミシンを使う子も多く,悪戦苦闘している様子も見られましたが,皆,一生懸命に作品作りに取り組んでいました。