文字
背景
行間
						日誌
					
	
	学校の様子
						
						きょうの給食											
					
					
						1月24日 きょうの給食です

あじのカレームニエル,ゆばの味噌汁,ごま酢あえ,麦入りごはん,牛乳です。
栃木県の特産物を使った献立です。1つ目は,ごま酢あえに入っている「かんぴょう」です。かんぴょうには食物繊維がたっぷり含まれているので,おなかのそうじをしたり,健康な体を作ったりしてくれます。2つ目は,味噌汁に入っている「ゆば」です。ゆばは大豆から作られます。大豆には,体を作るために必要な栄養がぎっしりつまっています。きょうもおいしく給食をいただきます!
										あじのカレームニエル,ゆばの味噌汁,ごま酢あえ,麦入りごはん,牛乳です。
栃木県の特産物を使った献立です。1つ目は,ごま酢あえに入っている「かんぴょう」です。かんぴょうには食物繊維がたっぷり含まれているので,おなかのそうじをしたり,健康な体を作ったりしてくれます。2つ目は,味噌汁に入っている「ゆば」です。ゆばは大豆から作られます。大豆には,体を作るために必要な栄養がぎっしりつまっています。きょうもおいしく給食をいただきます!
						
						スケート教室に出発											
					
					
						1月24日 午前8時50分
4年生がスケート教室に出発しました。帽子に手袋,しっかり準備を整えて元気に出発しました。初めて体験する人もいることでしょう。不安もあるでしょうけど,慣れればきっと大丈夫です。一人一人に素敵な思い出が残ってほしいと思います。








					
										4年生がスケート教室に出発しました。帽子に手袋,しっかり準備を整えて元気に出発しました。初めて体験する人もいることでしょう。不安もあるでしょうけど,慣れればきっと大丈夫です。一人一人に素敵な思い出が残ってほしいと思います。
						
						給食週間											
					
					
						1月23日 12時15分 給食の時間です
今週は校内給食週間です。
戦後の貧しい時代に,栄養が足りない多くの子どもたちを救ったのが学校給食でした。今は豊かになった日本ですが,食べ物に感謝し,食物を育てる人たちや調理員さんにも改めて感謝する1週間にできるとよいですね。
きょうの給食には,九州地方の郷土料理や名物料理を献立に取り入れました。きょうもおいしく給食をいただきます!献立は,かしわめし,がめ煮,野菜サラダ,カステラ,牛乳です。






					
										今週は校内給食週間です。
戦後の貧しい時代に,栄養が足りない多くの子どもたちを救ったのが学校給食でした。今は豊かになった日本ですが,食べ物に感謝し,食物を育てる人たちや調理員さんにも改めて感謝する1週間にできるとよいですね。
きょうの給食には,九州地方の郷土料理や名物料理を献立に取り入れました。きょうもおいしく給食をいただきます!献立は,かしわめし,がめ煮,野菜サラダ,カステラ,牛乳です。
						
						5年冒険活動説明会											
					
					
						1月20日 午後3時 6時間目の授業です
5年生は,体育館で冒険活動の事前指導と保護者への説明会を行いました。来月下旬の実施となります。寒い時期ですので心配なことも多いですが,充実した活動となることを願っています。
					
										5年生は,体育館で冒険活動の事前指導と保護者への説明会を行いました。来月下旬の実施となります。寒い時期ですので心配なことも多いですが,充実した活動となることを願っています。
						
						日本文化クラブ											
					
					
						1月19日 午後3時20分 6時間目,クラブ活動です
明保小学校では,ボランティアの先生をお招きしてご指導をいただいているクラブがあります。きょうは,その1つの日本文化クラブを紹介します。茶道の作法を教えていただいています。
1つ1つの動きに細かい作法があり,なかなか難しいですが,子どもたちは頑張って覚えようとしています。先生からは「上手にお抹茶を点てられるようになってきましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。








					
										明保小学校では,ボランティアの先生をお招きしてご指導をいただいているクラブがあります。きょうは,その1つの日本文化クラブを紹介します。茶道の作法を教えていただいています。
1つ1つの動きに細かい作法があり,なかなか難しいですが,子どもたちは頑張って覚えようとしています。先生からは「上手にお抹茶を点てられるようになってきましたね。」とお褒めの言葉をいただきました。
						お知らせ
					
	
	本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
						あなたは
					
	
	
				
			2		
			
			4		
			
			6		
			
			0		
			
			5		
			
			2		
			
			8		
	
	人目の訪問者です。
						リンクリスト