日誌

学校の様子

花丸 4年 理科の授業

12月12日 午前11時40分 4時間目の授業です
理科室では,4年生が「ものの温度と体積」の学習をしています。きょうのテーマは「金属も温度によって体積が変わるのだろうか」です。子どもたちは,これまでに,空気と水について,温度による体積の変化を学習してきました。その結果を踏まえて今回の学習に臨みます。

あたためると体積はどう変わるか,予想を発表しています。「料理のとき,鍋を熱しても体積は変わらないから・・・?」「やっぱり空気や水と同じように大きくなるのでは・・・」いろいろな考えが出ました。



実験方法の説明を聴いています。集中して聴きとっています。


実験開始です。グループで役割を決め,協力して実験を進めます。




結果を各自がまとめています。


各班の結果を紹介します。


結果から分かることを考察しています。

皆,集中して学習に臨みました。落ち着いた雰囲気の中で,互いの意見を大切にしながら学習を進めていました。

花丸 5年校外学習に出発!

12月12日 午前8時50分 
5年生は校外学習に出発です。自動車工場,菓子製造工場を見学してきます。自動車工場では,教室で学習した内容を自分の目で確認し,働く人の話を直接聞くことになります。自動車工場の仕組みを理解し,働く人の工夫や努力をより深く学ぶチャンスです。こういった機会を,是非大切にしてほしいと思います。さあ,元気に行ってらっしゃい!





花丸 6年 金銭教育

12月9日 午前10時 2時間目の授業です
6年生は金銭教育の授業中です。「お金のはたらき」や「お金の大切さを」を改めて考えました。そして,「家庭」「企業」「地方公共団体・国」の結びつきを「お金」の流れを通して学びました。

花丸 5年 総合的な学習の時間

12月8日 午前11時40分 4時間目の授業です
5年生は,東京ガスの出前授業に参加しています。環境教育の一環として「育むエコ食」と題した授業です。食材を無駄なく調理してゴミを減らしたり,食器洗いの洗剤の量を減らしたりすることを体験しながら学んでいきます。