日誌

学校の様子

音楽 5年 音楽

12月16日 午前11時10分 3時間目の授業です
音楽室から楽器の音が響いてきます。5年生が音楽の時間に合奏の練習をしていました。「キリマンジャロ」という曲です。子どもたちは,パートごとに演奏の仕方を話し合いながら,難しいところを繰り返し練習していました。互いに奏でる楽器の音色を聴きあいながら,1つの曲に仕上げていきます。







花丸 6年 家庭科

12月16日 午前11時 3時間目の授業です
家庭科室では6年生が調理実習をしていました。テーマは「じゃがいも料理」です。グループを2つに分け,一方が調理,一方がアドバイスと評価を行います。児童同士の相互評価を取り入れた授業です。
このような学習は,友達の作業の様子を見て,自分の実践に生かすこともできますし,アドバイスしあうことでコミュニケーションも深まります。また,アドバイスをするためには,自分でもよく学んでいなければなりません。評価をしながら知識を定着させ,技能の向上につなげることができるのです。
評価の項目は,「包丁の使い方」「炒め方・ゆで方」「加熱時間」「盛り付け」「味付け」です。友達のよさを学んだり,自分の工夫を伝えたりしながら互いに高め合っていけるといいですね。





花丸 1年 図工

12月16日 午前9時50分 2時間目の授業です
1年生の教室で図工の学習をしているクラスがありました。テーマは「うつしてあそぼう」です。子どもたちは動物や魚の下絵にスタンピングをして,模様づけを楽しんでいます。れんこんやにんじん,じゃがいも,プリンのカップ,容器のキャップ・・・・それぞれに型を持参して活動しています。保護者の皆様,ご協力ありがとうございます。





この活動は,紙版画,木版画の基礎となる活動です。作品の結果よりも,「写し取る」楽しさを十分に味わい,今後の学習につなげていきたいと考えています。

花丸 3年 校外学習

12月15日 午前8時30分 出発!
3年生は校外学習に出かけます。シリアル工場と博物館を見学します。工場では,働く人たちの工夫や努力を学び,博物館では,昔の人々の暮らしや使われていた道具を調べます。天気もいいので,お昼には,気持ちよく外でお弁当を食べられそうです。







花丸 2年 英会話の授業

12月14日 午前11時40分 4時間目の授業です
2年生の教室では英会話の授業が行われています。英語の教科化に向け,校内の教員も参観し,研修します。
授業のテーマは「動物」です。身近な動物の英語を聴いたり話したりしながら,英会話に親しんでいきます。「Do you have ~?」「Yes!」動物のカードを用いたインタビューゲームをとおして,楽しみながら英会話を進めていきます。





いろいろな友達とインタビューゲームをしています。みんな「ニコニコ笑顔」で英語でのコミュニケーションを楽しんでいます。