日誌

学校の様子

花丸 1年 算数

12月20日 午前10時 2時間目の授業です
1年生のクラスでは算数の授業を行っています。「くらべかた」の授業です。水の量を比べています。同じ入れ物に移し替えて比べたり,コップの何杯分になるかで比べたりしながら確かめています。






具体物を利用しての学習は,低学年の児童にとって,量の大きさについての感覚を豊かにする大切な活動です。ある大きさを基準として,そのいくつ分になるか数値化していくことが,単位の学習の基礎になります。

花丸 表彰

12月20日 午前8時15分 表彰朝会です
きょうの朝の活動では,テレビ放送を利用して表彰を行いました。
書道や絵画,ポスター,感想文,陸上大会,校内持久走記録会,バレーボール,音楽・・・各種の展覧会やコンクールで受賞した子どもたちの表彰です。おめでとうございます!努力が実を結びましたね。









今回,残念ながら受賞できなかった人の中にも努力を積み重ねてきた人はたくさんいるでしょう。その子たちにも大きな拍手を贈りたいです。結果に至るまでの過程が大切なのです。これからも,自分の課題に正面から向き合い,自分を高めるために努力を続けられる子どもたちであってほしいと願っています。

花丸 4年体育

12月19日 午前11時40分 4時間目の授業です
4年生が校庭で体育の授業をしています。寒さに負けず,みんな頑張っています。ハードル走の練習にようです。頭の位置やハードルを越える時の姿勢などに気を付けて練習に取り組んでいます。次第に,リズミカルにハードルを越えられるようになってきました。





給食・食事 きょうの給食

12月19日 12時20分 給食に時間です
きょうの献立は,豚肉と大根の煮物,おひたし,納豆,麦入りごはん,牛乳です。

きょうの給食に使われている「はくさい」と「大根」は,すべて地域の方が育ててくださった野菜で,ジャムハウスで買っていただいたものです。めいほ祭の収益金から出費してくださっています。
冬が旬の野菜は体を温めるといわれています。楽しい冬休みを迎えられるよう,冬野菜をたくさん食べて元気に過ごしましょう!
「はくさい」や「大根」を育ててくださった地域の方やおいしく調理してくださった調理員さんに感謝しておいしくいただきます!

音楽 5年 音楽

12月16日 午前11時10分 3時間目の授業です
音楽室から楽器の音が響いてきます。5年生が音楽の時間に合奏の練習をしていました。「キリマンジャロ」という曲です。子どもたちは,パートごとに演奏の仕方を話し合いながら,難しいところを繰り返し練習していました。互いに奏でる楽器の音色を聴きあいながら,1つの曲に仕上げていきます。