文字
背景
行間
日誌
学校の様子
大掃除!
3月23日 午後1時30分 大掃除が始まりました。
1年間お世話になった教室や自分が使った靴箱を掃除します。学級の友達と協力してきれいにします。次に使う人たちが気持ちよく足を踏み入れられるように頑張ります。さて,4月からはどんな子どもたちがその教室で過ごすことになるのでしょう。










1年間お世話になった教室や自分が使った靴箱を掃除します。学級の友達と協力してきれいにします。次に使う人たちが気持ちよく足を踏み入れられるように頑張ります。さて,4月からはどんな子どもたちがその教室で過ごすことになるのでしょう。
ちょっぴり寂しい・・・
3月22日
もうすぐ修了式です。一足先に子どもたちを見送った教室はちょっぴり寂しそうです。


4月には元気な子どもたちの声が戻ってきますよ。もう少し待っていてくださいね。
もうすぐ修了式です。一足先に子どもたちを見送った教室はちょっぴり寂しそうです。
4月には元気な子どもたちの声が戻ってきますよ。もう少し待っていてくださいね。
2年 生活科
3月17日 午後2時20分 5時間目です
2年生は,生活科「わたしの足あと」の学習で,今までの自分の成長を支えてくれた人へ,感謝の気持ちを手紙に記しました。きょうは,自分で書いた手紙をポストに投函します。離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃん,幼稚園でお世話になった園長先生など,それぞれに,だれにお手紙を書こうか考えたようです。「2年生ではこんなことができるようになりました。」「3年生ではこんなことをがんばります。」みんな一生懸命考えました。






笑顔がいっぱいです。手紙を受け取った方の表情を思い浮かべながらの活動です。子供たちの表情を見ていると,こちらまでウキウキしてきます。
2年生は,生活科「わたしの足あと」の学習で,今までの自分の成長を支えてくれた人へ,感謝の気持ちを手紙に記しました。きょうは,自分で書いた手紙をポストに投函します。離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃん,幼稚園でお世話になった園長先生など,それぞれに,だれにお手紙を書こうか考えたようです。「2年生ではこんなことができるようになりました。」「3年生ではこんなことをがんばります。」みんな一生懸命考えました。
笑顔がいっぱいです。手紙を受け取った方の表情を思い浮かべながらの活動です。子供たちの表情を見ていると,こちらまでウキウキしてきます。
卒業式
3月16日 卒業式が行われました。84名の卒業生が,堂々と証書を受け取り,この学び舎を巣立っていきます。ご卒業おめでとうございます。






おはようございます
3月16日 午前7時30分 気持ちの良い朝を迎えました




お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
6
8
4
6
5
人目の訪問者です。
リンクリスト