日誌

学校の様子

花丸 地域協議会

5月9日 午後6時 
第1回地域協議会が開かれました。
学校経営方針の説明後,「学校支援部会」「環境整備部会」「地域・家庭連携部会」の3部会に分かれて今年度の活動計画について話し合いました。各部会とも熱心にご協議いただきました。これから,地域の安全見守りや学校教育活動のボランティア,フラワーロードの整備,アジサイまつり,フォトコンテスト,めいほ祭等,様々な場面でご支援いただくこととなります。大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

花丸 よろしくお願いしまーす!

5月9日 午後1時30分 明保タイムです。
初めての縦割り班活動です。集会委員の説明に従って活動開始です。
まずは自己紹介から・・・







自己紹介の後は体を動かして楽しく遊びましょう。
みんなで「じゃんけん列車」をやりました。じゃんけんに負けてしまったら後ろにつながります。どんどん,どんどん列が長くなっていきます。

おやおや?・・・・ どこが先頭か分からなくなりそうです。



さあ,いよいよ最後の対戦です。2人とも頑張って!・・・・・


みんなで楽しく遊びました。最後に,次の時間にする「遊び」について話し合いました。



活動が終わりました。6年生が1年生の手を引いて一緒に教室まで連れて行ってくれました。6年生のお兄さんお姉さんはみんな優しいですね。


6年生の皆さん,1年生をよろしくお願いします!

花丸 2年野菜の苗植え

5月9日 午前11時 3時間目の授業です
2年生が生活科で野菜の苗を植えています。まず,今まで育ててきたパンジーやチューリップを取り出して,土を入れ替えます。土がかたくなってなかなかチューリップの球根を掘り出せません。野菜の苗をポットから取り出すのも大変です。失敗しながらも,みんな頑張っています。自分の力でやってみること,失敗しながらもこういった体験を積み重ねることが大切なのですね。









ピーマンにナス,ミニトマト,エダマメ・・・いろいろな種類の野菜の苗が植えられました。育てたい野菜を自分で決めて植えました。
「トマトって水をやりすぎると枯れちゃうんだよ。・・・」と話す子がいます。きっと野菜作りに興味をもっているのでしょう。
これからが楽しみです。たくさん収穫できるといいですね。

晴れ 清々しい朝

5月2日 午前7時30分 子どもたちの登校前です

頂に残る雪の白さが青い空に映えます。今朝は稜線がくっきりと見えます。
気持ちのよい朝を迎えています。



学校東側のフラワーロードに咲く花が目に留まりました。淡い紫色,表面には濃い紫とオレンジ色の模様・・・ 形も色も美しい花です。
「シャガ」という名の花です。葉はスラッと伸びて艶やかな緑色をしています。雨のしずくに濡れてもきれいだろうな・・・と想像させます。
フラワーロードではこれからアジサイの季節を迎えますが,それまでの間,もう少しこの花を楽しめそうです。

花丸 風薫る5月

5月1日 11時40分 4時間目の授業です
体育館から威勢の良い掛け声が聞こえてきます。覗いてみると・・・
6年生が運動会で披露するダンスの練習をしていました。今年は5年生に手本を示す役目があります。早めにマスターして準備を整えようと頑張っています。

子どもたちの元気な声で5月のスタートを切りました。