文字
背景
行間
日誌
学校の様子
フラワーロード
5月16日 午前7時50分 登校の様子です
子どもたちが十郎が峰を歩いています。
日曜日に「青少年・子ども育成会」主催でフラワーロードの整備が行われました。子どもたちと保護者の方があわせて60人以上参加してくれたとのことです。
かわいらしくきれいな花がたくさん並んでいました。今朝は,この中を子どもたちが元気に登校してきました。





子どもたちが十郎が峰を歩いています。
日曜日に「青少年・子ども育成会」主催でフラワーロードの整備が行われました。子どもたちと保護者の方があわせて60人以上参加してくれたとのことです。
かわいらしくきれいな花がたくさん並んでいました。今朝は,この中を子どもたちが元気に登校してきました。
おや,これはなあに?
5月16日 午前7時30分
校舎内を回ってみると理科室の前に置かれているシールを見つけました。
「だれかが置き忘れたのかな?」と思いましたが,ちょっと考えて・・・
「あ,そうか!」と理由が分かりました。
さて,これは何に使うのでしょうね?

校舎内を回ってみると理科室の前に置かれているシールを見つけました。
「だれかが置き忘れたのかな?」と思いましたが,ちょっと考えて・・・
「あ,そうか!」と理由が分かりました。
さて,これは何に使うのでしょうね?
練習,頑張ってます!
5月15日 午前10時 2時間目です
体育館では低学年のダンスの練習が行われています。2年生が1年生にお手本を見せているようです。

4時間目は中学年が練習します。みんな元気に頑張っています。本番が楽しみですね。
体育館では低学年のダンスの練習が行われています。2年生が1年生にお手本を見せているようです。
4時間目は中学年が練習します。みんな元気に頑張っています。本番が楽しみですね。
運動会練習始まる
5月12日 午後1時30分 明保タイムです
きょうから開閉会式の練習が始まりました。全児童の動きをリードする立場の6年生の練習が始まりました。その立場を自覚して,しっかり取り組んでほしいです。


きょうから開閉会式の練習が始まりました。全児童の動きをリードする立場の6年生の練習が始まりました。その立場を自覚して,しっかり取り組んでほしいです。
芽が出たよ!
5月12日 午前11時30分
1年生が,アサガオの種を蒔いた植木鉢に水やりをしています。並んで順番を待っています。
「芽が出たよ!」「3つ出た!」・・・・と声が聞こえます。よく見ると,まだ芽の出ていない植木鉢も多いようです。きっと大丈夫,もうすぐですよ・・・。


1年生が,アサガオの種を蒔いた植木鉢に水やりをしています。並んで順番を待っています。
「芽が出たよ!」「3つ出た!」・・・・と声が聞こえます。よく見ると,まだ芽の出ていない植木鉢も多いようです。きっと大丈夫,もうすぐですよ・・・。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
5
2
8
8
7
人目の訪問者です。
リンクリスト