文字
背景
行間
日誌
学校の様子
すてきな写真がいっぱい!
9月11日 午前10時
今年も始まりました。地域協議会主催のフォトコンテストです。2階のギャラリーには笑顔あふれる写真が並んでいます。子どもたちや家族の人たちの笑顔を見ているとほほえましくなります。
今年も始まりました。地域協議会主催のフォトコンテストです。2階のギャラリーには笑顔あふれる写真が並んでいます。子どもたちや家族の人たちの笑顔を見ているとほほえましくなります。
代表委員会
9月8日 午後1時20分 明保タイムです
代表委員が話し合いをしています。「あいさつ」についてです。明保小では「あいさつ運動」を推進していますが,成果を上げている一方で課題もあります。子どもたちも課題に気付き,改善しようと考えています。自分たちの問題として捉え,主体的に対応していくことが最も大切なのです。代表委員の皆さんには,学級の代表としてしっかり頑張ってほしいと思います。




代表委員が話し合いをしています。「あいさつ」についてです。明保小では「あいさつ運動」を推進していますが,成果を上げている一方で課題もあります。子どもたちも課題に気付き,改善しようと考えています。自分たちの問題として捉え,主体的に対応していくことが最も大切なのです。代表委員の皆さんには,学級の代表としてしっかり頑張ってほしいと思います。
こんな感じです!
9月8日 午前7時10分
きょうは,3・4年生が農園の除草に出かけます。今朝の様子はこんな感じでした。



野菜の収穫には,それまでの手入れが重要です。皆で協力して,自分たちできる仕事をやっていきたいと思います。
きょうは,3・4年生が農園の除草に出かけます。今朝の様子はこんな感じでした。
野菜の収穫には,それまでの手入れが重要です。皆で協力して,自分たちできる仕事をやっていきたいと思います。
3年図工
9月7日 午前11時10分 3時間目です。
3年生の教室では,絵具の使い方を学習していました。薄めたり,絵具を混ぜ合わせたりしながら色を染めていきます。画用紙への塗り方も,にじませたり,ぼかしたりと,いろいろと工夫できそうです。皆,集中してじっくりと作業していました。







3年生の教室では,絵具の使い方を学習していました。薄めたり,絵具を混ぜ合わせたりしながら色を染めていきます。画用紙への塗り方も,にじませたり,ぼかしたりと,いろいろと工夫できそうです。皆,集中してじっくりと作業していました。
授業参観
9月6日 午後1時30分 5時間目です
きょうは保護者の授業参観日です。全学級で道徳の授業を参観していただきました。地域協議会委員の方も参観してくださいました。
授業のテーマは「いじめ」の防止や解決に向けてです。大切なことは,問題を自分のこととして捉え,考えることです。「自分だったら・・・」と真剣に考えるとき,自分の性格や価値観,周囲との関係など,さまざまな要素が加わり,きっと悩んだり,反省したりすることでしょう。そこに葛藤が生まれます。こういった考えや気持ちを揺さぶる授業を繰り返し行うことで,「いじめ」に立ち向かえる適正な判断力や実践力が育っていくのだと思うのです。







きょうは保護者の授業参観日です。全学級で道徳の授業を参観していただきました。地域協議会委員の方も参観してくださいました。
授業のテーマは「いじめ」の防止や解決に向けてです。大切なことは,問題を自分のこととして捉え,考えることです。「自分だったら・・・」と真剣に考えるとき,自分の性格や価値観,周囲との関係など,さまざまな要素が加わり,きっと悩んだり,反省したりすることでしょう。そこに葛藤が生まれます。こういった考えや気持ちを揺さぶる授業を繰り返し行うことで,「いじめ」に立ち向かえる適正な判断力や実践力が育っていくのだと思うのです。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
6
9
8
7
1
人目の訪問者です。
リンクリスト