文字
背景
行間
日誌
学校の様子
爽やかな朝!
9月29日 午前7時40分 爽やかな朝を迎えました。


ただいま「秋の交通安全運動」実施中です。地域の方も交通安全を呼び掛けています。地域には,子どもたちの安全を見守るたくさんの目があります。ありがとうございます。

子どもたちの作った標語も紹介されています。
・注意して‼ 左右確認 曲がり角
・曲がり角 急ぐ時こそ よく見てね
・自転車を 乗るとき忘れず ヘルメット
・飛び出すな 車の後に また車
・チョチョチョト待って‼ 交通安全確認 もう一度
・2列はね キケンを招く 歩き方
・青信号でも 左右確認 忘れずに
・左右見て あせらず渡ろう 交差点
・気を付けて ちゃんと確認 右左
・青信号 だからと言って 気を抜かない
・右左 「とまれ」のマークで まず確認
・飛び出すな ゆっくり確認 右左
・右左 安全確認 事故防ぐ
・危ないよ 細い道では ふざけない
・危ないよ 2列になって 歩かない
学校ではあいさつ運動を実施中です。今週は保護者や地域の方にもご協力いただきました。ありがとうございます。お世話になりました。子どもたち,学校,保護者,地域・・・みんなで,あいさつの輪を広めていきたいですね。


ただいま「秋の交通安全運動」実施中です。地域の方も交通安全を呼び掛けています。地域には,子どもたちの安全を見守るたくさんの目があります。ありがとうございます。
子どもたちの作った標語も紹介されています。
・注意して‼ 左右確認 曲がり角
・曲がり角 急ぐ時こそ よく見てね
・自転車を 乗るとき忘れず ヘルメット
・飛び出すな 車の後に また車
・チョチョチョト待って‼ 交通安全確認 もう一度
・2列はね キケンを招く 歩き方
・青信号でも 左右確認 忘れずに
・左右見て あせらず渡ろう 交差点
・気を付けて ちゃんと確認 右左
・青信号 だからと言って 気を抜かない
・右左 「とまれ」のマークで まず確認
・飛び出すな ゆっくり確認 右左
・右左 安全確認 事故防ぐ
・危ないよ 細い道では ふざけない
・危ないよ 2列になって 歩かない
学校ではあいさつ運動を実施中です。今週は保護者や地域の方にもご協力いただきました。ありがとうございます。お世話になりました。子どもたち,学校,保護者,地域・・・みんなで,あいさつの輪を広めていきたいですね。
6年薬物乱用防止教育
9月28日 午前10時 2時間目です
6年生は「薬物乱用防止教室」に参加しています。警察署の方をお招きして授業を行いました。薬物の恐ろしさ,誘われたときの断り方など,具体的に教えていただきました。子どもたちには,正しい判断と勇気をもって生活していってほしいと思います。また、子どもたちを見守る私たちも大きな役割を担っています。










6年生は「薬物乱用防止教室」に参加しています。警察署の方をお招きして授業を行いました。薬物の恐ろしさ,誘われたときの断り方など,具体的に教えていただきました。子どもたちには,正しい判断と勇気をもって生活していってほしいと思います。また、子どもたちを見守る私たちも大きな役割を担っています。
3年 歯の健康教室
9月28日 午前9時40分 2時間目です
3年生は「歯の健康教室」の授業を受けています。歯や口の健康課題を自分で見つけて課題解決を図るなど,積極的に歯や口腔内の健康づくりに取り組む態度を養うことがねらいです。学校歯科医の先生による講話や歯科衛生士によるブラッシング指導を受けました。毎日の歯磨きに活かしてほしいです。














3年生は「歯の健康教室」の授業を受けています。歯や口の健康課題を自分で見つけて課題解決を図るなど,積極的に歯や口腔内の健康づくりに取り組む態度を養うことがねらいです。学校歯科医の先生による講話や歯科衛生士によるブラッシング指導を受けました。毎日の歯磨きに活かしてほしいです。
3年国語
9月27日 午後2時 5時間目です
3年生の国語の授業です。テーマは「『ほけんだより』を読み比べよう」です。
2つの文章を比べて,内容の違い,表現の違いを書き手の意図と関連付けて読み取っていきます。子どもたちは,積極的に手を挙げて自分の意見を述べます。グループでも話し合っているようです。
こういった学習は,今後,説明文の読み取りやレポートを作成する際の表現の工夫に生かされていきます。






3年生の国語の授業です。テーマは「『ほけんだより』を読み比べよう」です。
2つの文章を比べて,内容の違い,表現の違いを書き手の意図と関連付けて読み取っていきます。子どもたちは,積極的に手を挙げて自分の意見を述べます。グループでも話し合っているようです。
こういった学習は,今後,説明文の読み取りやレポートを作成する際の表現の工夫に生かされていきます。
音楽集会
9月27日 午前10時20分
体育館では,音楽集会が開かれています。はじめに全員で「さんぽ」を歌いました。口を大きく開けて元気よく歌う児童の姿も見られます。次に5年生の合唱です。芸術祭で披露する「ふるさと」を聴かせてくれました。優しい歌声が体育館に響き渡ります。下学年の児童は5年生の歌声にうっとりと聴き入っています。
5年生の皆さん!芸術祭では悔いの残らないよう歌い上げてきてくださいね。
【入場です】静かに入場して待ちます。

【全員で歌います】「さんぽ」を歌いました。



【5年生の発表です】「ふるさと」を歌いました。


体育館では,音楽集会が開かれています。はじめに全員で「さんぽ」を歌いました。口を大きく開けて元気よく歌う児童の姿も見られます。次に5年生の合唱です。芸術祭で披露する「ふるさと」を聴かせてくれました。優しい歌声が体育館に響き渡ります。下学年の児童は5年生の歌声にうっとりと聴き入っています。
5年生の皆さん!芸術祭では悔いの残らないよう歌い上げてきてくださいね。
【入場です】静かに入場して待ちます。
【全員で歌います】「さんぽ」を歌いました。
【5年生の発表です】「ふるさと」を歌いました。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
7
0
4
3
9
人目の訪問者です。
リンクリスト