文字
背景
行間
日誌
学校の様子
5年ふれあい学習
10月3日 午前11時40分 4時間目です
5年生は「高齢者とのふれあい学習」の時間です。地域の高齢者の方とグランドゴルフに挑戦です。クラブを振る角度や強さの加減が難しそうです。
さあ!校長先生の始球式でスタートです。

始めにお手本を見せてもらいました。コースや距離感がバッチリ!さすがですね。



一人一人丁寧に教えてくださいました。子どもたちもだんだん慣れてきましたね。



最後にお礼のプレゼントをして終了です。和やかな時間を過ごしました。お世話になりました。
5年生は「高齢者とのふれあい学習」の時間です。地域の高齢者の方とグランドゴルフに挑戦です。クラブを振る角度や強さの加減が難しそうです。
さあ!校長先生の始球式でスタートです。
始めにお手本を見せてもらいました。コースや距離感がバッチリ!さすがですね。
一人一人丁寧に教えてくださいました。子どもたちもだんだん慣れてきましたね。
最後にお礼のプレゼントをして終了です。和やかな時間を過ごしました。お世話になりました。
バスが来ました!
10月3日 午前10時40分 3時間目です
2年生は,クラスごとに「バスの乗り方教室」に参加しています。後日,校外学習で実際に路線バスに乗ります。きょうはそのための事前学習です。乗車方法や乗車中のマナー,降車方法などについて学習します。


写真は降車の練習です。「小学生です。」と言って,整理券と表示金額の半分のお金を料金箱に入れます。降りるときは安全を確かめながら降ります。みんな上手にできました。





2年生は,クラスごとに「バスの乗り方教室」に参加しています。後日,校外学習で実際に路線バスに乗ります。きょうはそのための事前学習です。乗車方法や乗車中のマナー,降車方法などについて学習します。
写真は降車の練習です。「小学生です。」と言って,整理券と表示金額の半分のお金を料金箱に入れます。降りるときは安全を確かめながら降ります。みんな上手にできました。
読んでみよう!
10月3日 午前8時 登校時刻です
子どもたちが登校してきました。「おはようございます!」と元気な挨拶。
3年生の男子から声を掛けられました。「先生!なんか貼ってあるよ」
特に低学年の子は興味津々。よく覗き込んでいます。子どもたちは,階段を使いながらいっぱい英単語を身に付けそうです。





子どもたちが登校してきました。「おはようございます!」と元気な挨拶。
3年生の男子から声を掛けられました。「先生!なんか貼ってあるよ」
特に低学年の子は興味津々。よく覗き込んでいます。子どもたちは,階段を使いながらいっぱい英単語を身に付けそうです。
おや?
10月2日
おや?いつもと違う階段の風景・・・・
たくさんの英単語が掲示されていますね。児童のみなさん,上手に発音できますか?
登校してきたら,どんな単語があるか,いろいろと見つけてみましょうね。

おや?いつもと違う階段の風景・・・・
たくさんの英単語が掲示されていますね。児童のみなさん,上手に発音できますか?
登校してきたら,どんな単語があるか,いろいろと見つけてみましょうね。
練習!
9月29日 午後1時20分 昼休みです
このところ体育館では委員会の児童が寸劇の練習をしています。「いじめゼロ集会」で提案する劇の練習です。
児童の皆さん!当日は,この劇を見て,いじめ防止について一緒に考えていきましょうね。
このところ体育館では委員会の児童が寸劇の練習をしています。「いじめゼロ集会」で提案する劇の練習です。
児童の皆さん!当日は,この劇を見て,いじめ防止について一緒に考えていきましょうね。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
7
0
3
4
3
人目の訪問者です。
リンクリスト