文字
背景
行間
日誌
学校の様子
お話会
11月15日 午後1時10分 お昼休みです
クレヨンの会の皆さんによるお話会が始まりました。まず,絵本の読み聞かせを1冊。次にパネルシアターです。「アラジンと魔法のランプ」を見せてくれました。辺りを暗くして蛍光塗料を使って登場人物を浮かび上がらせています。工夫して子どもたちを楽しませています。







クレヨンの会の皆さんによるお話会が始まりました。まず,絵本の読み聞かせを1冊。次にパネルシアターです。「アラジンと魔法のランプ」を見せてくれました。辺りを暗くして蛍光塗料を使って登場人物を浮かび上がらせています。工夫して子どもたちを楽しませています。
6年家庭科
11月15日 午前11時40分 4時間目です
6年生が3時間目からの続きで調理実習に臨んでいます。ジャガイモをふかしているようです。塩と胡椒で味付けをして,みんなおいしそうに食べていますね。子どもたちは調理実習が大好きです。










6年生が3時間目からの続きで調理実習に臨んでいます。ジャガイモをふかしているようです。塩と胡椒で味付けをして,みんなおいしそうに食べていますね。子どもたちは調理実習が大好きです。
3時間目
11月15日 午前10時50分
ドウダンツツジやイチョウが鮮やかに色付いています。
校庭から元気な子どもたちの声が聞こえてきます。5年生が砂場で作業しています。聞いてみると,理科の実験の準備ということが分かりました。テーマは「流れる水のはたらき」です。砂を固めて傾斜を作り,水を流して地面の様子を観察しようというのです。流れる水と地面の変化を関係づけて考えていく学習になります。




4年生は校庭の中央でリレーの練習です。グループごとにバトンパスの練習をしたり,作戦を練ったりしているようです。友達の様子を見てアドバイスを送っている様子も見られますね。





ドウダンツツジやイチョウが鮮やかに色付いています。
校庭から元気な子どもたちの声が聞こえてきます。5年生が砂場で作業しています。聞いてみると,理科の実験の準備ということが分かりました。テーマは「流れる水のはたらき」です。砂を固めて傾斜を作り,水を流して地面の様子を観察しようというのです。流れる水と地面の変化を関係づけて考えていく学習になります。
4年生は校庭の中央でリレーの練習です。グループごとにバトンパスの練習をしたり,作戦を練ったりしているようです。友達の様子を見てアドバイスを送っている様子も見られますね。
避難訓練
11月14日 午前11時 3校時です
Jアラート情報を利用した避難訓練を実施しました。子どもたちが自分で判断し,適切な行動をとれることが重要になります。
写真は1年生の様子です


Jアラート情報を利用した避難訓練を実施しました。子どもたちが自分で判断し,適切な行動をとれることが重要になります。
写真は1年生の様子です
地域協議会
11月14日 午後2時15分
きょうは地域協議会が開催され,給食の試食と教職員との懇談がありました。委員の皆様に,各学級に分かれて子どもたちと一緒に給食を召し上がっていただきました。多くの委員さんから「給食が工夫されていておいしい」「バランスが良いメニューですね」「食感もよく素材の味を楽しめました」等のご意見をいただきました。また,落ち着いて和やかな雰囲気の中で食事ができ,楽しいひと時となったようでした。一方で,好き嫌いのある子を目にして心配する声もいただきました。家庭と連携しながら,少しずついろいろな味を楽しめるようになってもらえればと考えています。
給食後,教職員との懇談会を実施しました。子どもたちの学習や生活の様子を説明し,その後,「子どもの育成(子育て)」について,学校,地域,保護者,それぞれの立場から意見を出し合いました。委員の皆さんからは貴重なご意見をうかがうことができありがとうございました。
写真は,各部会ごとの話合いの様子です。

きょうは地域協議会が開催され,給食の試食と教職員との懇談がありました。委員の皆様に,各学級に分かれて子どもたちと一緒に給食を召し上がっていただきました。多くの委員さんから「給食が工夫されていておいしい」「バランスが良いメニューですね」「食感もよく素材の味を楽しめました」等のご意見をいただきました。また,落ち着いて和やかな雰囲気の中で食事ができ,楽しいひと時となったようでした。一方で,好き嫌いのある子を目にして心配する声もいただきました。家庭と連携しながら,少しずついろいろな味を楽しめるようになってもらえればと考えています。
給食後,教職員との懇談会を実施しました。子どもたちの学習や生活の様子を説明し,その後,「子どもの育成(子育て)」について,学校,地域,保護者,それぞれの立場から意見を出し合いました。委員の皆さんからは貴重なご意見をうかがうことができありがとうございました。
写真は,各部会ごとの話合いの様子です。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
8
6
9
3
0
人目の訪問者です。
リンクリスト