文字
背景
行間
日誌
学校の様子
きょうの様子
1月9日 午前10時20分 休み時間です
冬休み明けの集会がありました。


1月9日 午後1時20分 昼休みです
校庭に元気な子どもたちの声が戻ってきました。

冬休み明けの集会がありました。
1月9日 午後1時20分 昼休みです
校庭に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
2018年初めての登校
1月9日 午前7時50分
子どもたちが登校してきます。2018年,最初の登校となります。
2018年は干支でいうと戌年。十二支には,それぞれの動物にちなんで意味が込められているようです。調べてみると,戌年の特徴として,勤勉,真面目,努力家,安産・・・といった言葉が並びます。つまり,「何かに挑戦して真面目に努力を重ね,新たなものを生み出す」には最適の年!と言えるのかもしれません。
さて,子どもたちは,今年1年,どんなことに挑戦していくのでしょうか。楽しみです!

子どもたちが登校してきます。2018年,最初の登校となります。
2018年は干支でいうと戌年。十二支には,それぞれの動物にちなんで意味が込められているようです。調べてみると,戌年の特徴として,勤勉,真面目,努力家,安産・・・といった言葉が並びます。つまり,「何かに挑戦して真面目に努力を重ね,新たなものを生み出す」には最適の年!と言えるのかもしれません。
さて,子どもたちは,今年1年,どんなことに挑戦していくのでしょうか。楽しみです!
雪!
12月27日 午前10時 雪が舞っています!
でも・・・子どもたちは元気です。「子どもの家」の子どもたちが元気に遊んでいます。程なくして天気も穏やかになりました。午後からは,日差しもたっぷりです。

でも・・・子どもたちは元気です。「子どもの家」の子どもたちが元気に遊んでいます。程なくして天気も穏やかになりました。午後からは,日差しもたっぷりです。
大好き!
12月25日 午後1時20分 昼休みです
子どもたちは縄跳びが大好きです。ジャンピングボードの周りには,いつもたくさんの子どもたちが集まり,順番を待っています。傍らには,長縄跳びを楽しんでいる子どもたちもいます。みんな元気いっぱいです。






明日から冬休み。ちょっぴりさみしくなる校庭・・・。
・・・2018年も子どもたちの笑顔と笑い声が広がる校庭であってほしいです。
子どもたちは縄跳びが大好きです。ジャンピングボードの周りには,いつもたくさんの子どもたちが集まり,順番を待っています。傍らには,長縄跳びを楽しんでいる子どもたちもいます。みんな元気いっぱいです。
明日から冬休み。ちょっぴりさみしくなる校庭・・・。
・・・2018年も子どもたちの笑顔と笑い声が広がる校庭であってほしいです。
明日から冬休み
12月25日 午前10時20分
冬休み前の集会が行われました。校長先生は,ある1冊の本を示して話されました。「世界の子どもたちの中には,まだまだ生活に苦しんでいたり,困っていたりする子がたくさんいます。子どもであっても働かなくては生きていけない人もいます。そういった子どもたちの姿にも思いを巡らせながら,自分の生活を振り返ってみるのも大切なことかもしれません。」


さて,冬休みには家族や親せきの方など,色々な人と交流する機会が多くなることでしょう。明保小の子どもたちが,周りの人たちにしっかりと挨拶をして,感謝の気持ちをもって穏やかに新年を迎えられることを願っています。



最後に,児童指導担当の先生からお話を聴きました。
「ヘルメットを着用しましょう」「スマホ・ケータイの取扱いに気を付けましょう」「お年玉の使い方を考えましょう」などの話がありました。いずれも,子どもたちが安全に健やかに生活するためには大切なことです。保護者の皆様,是非,冬休みの機会にじっくりとお子様と話し合ってみてください。
冬休み前の集会が行われました。校長先生は,ある1冊の本を示して話されました。「世界の子どもたちの中には,まだまだ生活に苦しんでいたり,困っていたりする子がたくさんいます。子どもであっても働かなくては生きていけない人もいます。そういった子どもたちの姿にも思いを巡らせながら,自分の生活を振り返ってみるのも大切なことかもしれません。」
さて,冬休みには家族や親せきの方など,色々な人と交流する機会が多くなることでしょう。明保小の子どもたちが,周りの人たちにしっかりと挨拶をして,感謝の気持ちをもって穏やかに新年を迎えられることを願っています。
最後に,児童指導担当の先生からお話を聴きました。
「ヘルメットを着用しましょう」「スマホ・ケータイの取扱いに気を付けましょう」「お年玉の使い方を考えましょう」などの話がありました。いずれも,子どもたちが安全に健やかに生活するためには大切なことです。保護者の皆様,是非,冬休みの機会にじっくりとお子様と話し合ってみてください。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
5
8
1
8
9
人目の訪問者です。
リンクリスト