日誌

学校の様子

花丸 5年理科

4月17日 午後2時20分 5時間目です
5年生の理科の授業を参観しました。「花のつくりについてまとめよう」がテーマです。実物を観察したり,ピンセットで「がく」や「花びら」を外していきながら「花のつくり」について調べたりしました。1つの花には「めしべ」や「おしべ」があること,花びらが散った後どのように実になるかなどについて考え学んでいきます。



花丸 テスト!

4月17日 午前11時10分 3時間目です
6年生は,「全国学力・学習状況調査」,4年生と5年生は「とちぎっ子学力・学習状況調査」です。みんな頑張れ!

         
               

花丸 避難訓練

4月13日 午前10時20分 休み時間です
この時間を利用して避難訓練を実施しました。地震発生後に給食室から出火したとの想定で訓練を行いました。「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束を守って速やかに避難します。






さて,きょうは給食室からの出火でしたが,もし,理科室や家庭科室だったらどこを通って避難したらよいか,各自が判断できることが大切です。また,休日や放課後に被災したとき,家族が集合する場所を決めておくことも大切ですね。

花丸 対面式

4月12日 午前9時30分 2時間目です
1年生と2~6年生との対面式がありました。昨日の入学式には,5,6年生のみが参加しましたので,2~4年生は初めての顔合わせになります。
1年生が,6年生に手を連れられて入場してきました。6年生のお迎えの言葉です。明保小学校の自慢や楽しい学校生活の紹介がありました。



対面式に続いて登校班編制を行いました。班長さんが1年生を迎えに行きます。お兄さん,お姉さんが1年生を見守ります。1年生にとっては,こういった経験が,自分たちが上級生になったときに,下級生を思いやることができるようになるための貴重な経験の積み重ねになっていくのです。


花丸 準備

4月10日 午後2時 入学式の準備です
きょうは近隣の中学校の入学式でした。本校の卒業生も堂々とした態度で式に臨み新たな一歩を踏み出しました。
小学校では,明日の入学式に向けて準備が進められています。会場設営や1年生の教室の飾りつけ,トイレや通路の清掃など,6年生が協力して仕事を進めています。