日誌

学校の様子

花丸 おいしくできました!

5月9日 午前11時10分 3時間目です
6年生が調理実習をしています。テーマは「いためてつくろう 朝食のおかず」です。食材の切り方や野菜を炒めるときの火加減など,工夫することはたくさんありそうです。
さあ,頑張りましょう!
 
 
 
「ときどき家でもお手伝いをします!」ともいう子もちらほら。そんな子供たちは,包丁やフライパンの扱い方が上手ですね。
      
 
「おいしそう!」さすが6年生。グループで協力して手際よく調理を進めています。あっという間にどのグループもおいしそうな炒め物が出来上がりました。 
     
あるグループの野菜炒めを試食しました。炒め方も味付けもばっちりです。他のグループの子供たちにも「おいしいです。」と感想を話してくれる子がたくさんいました。おいしくできて,楽しい調理実習の時間となったようですね。

花丸 決まりを守って・・・

5月9日 午前11時 3時間目です
1年生が図書室を利用しています。静かに読書をする子,本を借りるために並んで待っている子・・・,みんな図書室利用の決まりを守って落ち着いて過ごしています。
これから,いろいろな本に出会って想像の世界をどんどん広めてほしいですね。

花丸 眼科検診

5月9日 午前10時 2時間目です
きょうは1時間目から眼科検診が行われています。全校児童を限られた時間で診ていくので校医さんも大変です。集団での検診には,スムースに検診が進められるよう,周囲に気を配った行動が求められます。子供たちは整列して静かに順番を待っています。

花丸 縦割り班集会

5月8日 午後1時20分 明保タイムです
昼休みに,今年度初めての縦割り班活動を行いました。1年間,このグループで集会活動や清掃活動を行っていきます。きょうは,自己紹介やゲームで交流を深めました。6年生が下級生に声をかけ,活動を盛り上げていきます。6年生の皆さん,これからもよろしくお願いします!
 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 3年町たんけん

5月8日 午前9時40分 2時間目です
3年生が社会科の授業で「町たんけん」に出かけています。きょうは,雨も降らず,強い日差しを浴びることもなく,校外の調べ学習には最適の日となりました。
3年生は,この授業の初めに,屋上から学校の周囲の様子を観察しています。土地利用や主な建物,交通の様子を調べ,気付いたことをまとめながらきょうの「たんけん」の計画を立てました。グループに分かれて,実際に歩いて確かめます。
 
     
この後,調べた結果を発表し合ったり,絵地図に表したりしながら学習を深めていきます。