文字
背景
行間
日誌
学校の様子
5年国語
5月10日 午前11時30分 4時間目です
5年生の国語の授業です。説明文の読解をしていました。段落ごとに「事実」を述べている部分なのか,「理由や説明」なのか,「具体例」を示している部分なのか等,話し合いながら確認していました。子供たちには,「なぜ」そう考えるのか,という理由や根拠が求められます。原文を何度も読み返し,その追究を重ねることで,文章を深く読み取ることができるようになるのです。




5年生の国語の授業です。説明文の読解をしていました。段落ごとに「事実」を述べている部分なのか,「理由や説明」なのか,「具体例」を示している部分なのか等,話し合いながら確認していました。子供たちには,「なぜ」そう考えるのか,という理由や根拠が求められます。原文を何度も読み返し,その追究を重ねることで,文章を深く読み取ることができるようになるのです。
おいしくできました!
5月9日 午前11時10分 3時間目です
6年生が調理実習をしています。テーマは「いためてつくろう 朝食のおかず」です。食材の切り方や野菜を炒めるときの火加減など,工夫することはたくさんありそうです。
さあ,頑張りましょう!



「ときどき家でもお手伝いをします!」ともいう子もちらほら。そんな子供たちは,包丁やフライパンの扱い方が上手ですね。

「おいしそう!」さすが6年生。グループで協力して手際よく調理を進めています。あっという間にどのグループもおいしそうな炒め物が出来上がりました。

あるグループの野菜炒めを試食しました。炒め方も味付けもばっちりです。他のグループの子供たちにも「おいしいです。」と感想を話してくれる子がたくさんいました。おいしくできて,楽しい調理実習の時間となったようですね。
6年生が調理実習をしています。テーマは「いためてつくろう 朝食のおかず」です。食材の切り方や野菜を炒めるときの火加減など,工夫することはたくさんありそうです。
さあ,頑張りましょう!
「ときどき家でもお手伝いをします!」ともいう子もちらほら。そんな子供たちは,包丁やフライパンの扱い方が上手ですね。
「おいしそう!」さすが6年生。グループで協力して手際よく調理を進めています。あっという間にどのグループもおいしそうな炒め物が出来上がりました。
あるグループの野菜炒めを試食しました。炒め方も味付けもばっちりです。他のグループの子供たちにも「おいしいです。」と感想を話してくれる子がたくさんいました。おいしくできて,楽しい調理実習の時間となったようですね。
決まりを守って・・・
5月9日 午前11時 3時間目です
1年生が図書室を利用しています。静かに読書をする子,本を借りるために並んで待っている子・・・,みんな図書室利用の決まりを守って落ち着いて過ごしています。
これから,いろいろな本に出会って想像の世界をどんどん広めてほしいですね。
1年生が図書室を利用しています。静かに読書をする子,本を借りるために並んで待っている子・・・,みんな図書室利用の決まりを守って落ち着いて過ごしています。
これから,いろいろな本に出会って想像の世界をどんどん広めてほしいですね。
眼科検診
5月9日 午前10時 2時間目です
きょうは1時間目から眼科検診が行われています。全校児童を限られた時間で診ていくので校医さんも大変です。集団での検診には,スムースに検診が進められるよう,周囲に気を配った行動が求められます。子供たちは整列して静かに順番を待っています。
きょうは1時間目から眼科検診が行われています。全校児童を限られた時間で診ていくので校医さんも大変です。集団での検診には,スムースに検診が進められるよう,周囲に気を配った行動が求められます。子供たちは整列して静かに順番を待っています。
縦割り班集会
5月8日 午後1時20分 明保タイムです
昼休みに,今年度初めての縦割り班活動を行いました。1年間,このグループで集会活動や清掃活動を行っていきます。きょうは,自己紹介やゲームで交流を深めました。6年生が下級生に声をかけ,活動を盛り上げていきます。6年生の皆さん,これからもよろしくお願いします!







昼休みに,今年度初めての縦割り班活動を行いました。1年間,このグループで集会活動や清掃活動を行っていきます。きょうは,自己紹介やゲームで交流を深めました。6年生が下級生に声をかけ,活動を盛り上げていきます。6年生の皆さん,これからもよろしくお願いします!
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
8
8
3
0
3
人目の訪問者です。
リンクリスト