文字
背景
行間
日誌
学校の様子
にぎわってます
5月18日 午前8時 朝の中庭の様子です
中庭は1年生でいっぱいです。アサガオの芽が出てきました。子供たちは芽が出てきた様子を笑顔で覗き込みながら水やりをします。これから,大きく伸びてくるのが楽しみですね。
昇降口付近には2年生がいます。2年生は野菜の苗を育てています。もうだいぶ大きくなってきました。いつごろ収穫できるかな。




中庭は1年生でいっぱいです。アサガオの芽が出てきました。子供たちは芽が出てきた様子を笑顔で覗き込みながら水やりをします。これから,大きく伸びてくるのが楽しみですね。
昇降口付近には2年生がいます。2年生は野菜の苗を育てています。もうだいぶ大きくなってきました。いつごろ収穫できるかな。
知っていますか?
5月17日 こんなところにもアジサイが植えられています
およそ3年前に地域のアジサイを学校の敷地内に移植しました。中庭や体育館西側,校舎の東側花壇などです。写真はプールの西側,南側に移植したアジサイの様子です。学校業務嘱託員さんが下草を刈ってきれいにしてくれました。生き生きとしたアジサイの様子が見られます。さて,今年はどんな花を咲かせてくれるでしょう?

およそ3年前に地域のアジサイを学校の敷地内に移植しました。中庭や体育館西側,校舎の東側花壇などです。写真はプールの西側,南側に移植したアジサイの様子です。学校業務嘱託員さんが下草を刈ってきれいにしてくれました。生き生きとしたアジサイの様子が見られます。さて,今年はどんな花を咲かせてくれるでしょう?
運動会係打合せ
5月17日 午後1時20分
運動会の係打合せを行いました。5・6年生が中心となって運動会を運営していきます。

運動会の係打合せを行いました。5・6年生が中心となって運動会を運営していきます。
運動会全体練習
5月17日 午前10時40分 3時間目です
全体練習で開会式・閉会式の練習を行いました。蒸し暑い中でしたが,みんな最後までしっかり取り組みました。本番に向けて,けがのないようこれからも練習を重ねてほしいです。
全体練習で開会式・閉会式の練習を行いました。蒸し暑い中でしたが,みんな最後までしっかり取り組みました。本番に向けて,けがのないようこれからも練習を重ねてほしいです。
ここは何の教室?
5月16日 午前9時 1時間目です
1年生が学校探検をしています。「どこにどんな教室があるのかな」「この教室は何をするところかな」「この教室にはどんなものがあるのかな」・・・グループごとに探検します。ときどき迷子になっちゃう子も・・・。
子供たちは,この活動で様々なことを学びます。「班ごとに協力し合って行動することの大切さ」「いろいろな教室の特徴や入室・使用する際の約束」「注意深く観察をする大切さ」・・・。少しずつ学校のことも分かってきました。1年生にとっては初めての経験が多いこの時期。発見したことをどんどん吸収して,学校生活に生かしてほしいです。





1年生が学校探検をしています。「どこにどんな教室があるのかな」「この教室は何をするところかな」「この教室にはどんなものがあるのかな」・・・グループごとに探検します。ときどき迷子になっちゃう子も・・・。
子供たちは,この活動で様々なことを学びます。「班ごとに協力し合って行動することの大切さ」「いろいろな教室の特徴や入室・使用する際の約束」「注意深く観察をする大切さ」・・・。少しずつ学校のことも分かってきました。1年生にとっては初めての経験が多いこの時期。発見したことをどんどん吸収して,学校生活に生かしてほしいです。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
8
7
1
6
2
人目の訪問者です。
リンクリスト