文字
背景
行間
日誌
学校の様子
楽しかったよ!
6月1日 午前9時30分 2時間目です
きょうは1年生が校外学習に出かけました。近くの公園で遊びます。みんなで遊んだあと,遊具の使い方や友達とのかかわり方などについて活動を振り返ります。1年生の子供たちにとっては「遊び」の体験も貴重な「学び」の機会となるのです。













学校に戻って活動の振り返りをしました。遊びの体験をとおして,分かったことや気付いたことを絵や文でまとめます。
きょうは1年生が校外学習に出かけました。近くの公園で遊びます。みんなで遊んだあと,遊具の使い方や友達とのかかわり方などについて活動を振り返ります。1年生の子供たちにとっては「遊び」の体験も貴重な「学び」の機会となるのです。
学校に戻って活動の振り返りをしました。遊びの体験をとおして,分かったことや気付いたことを絵や文でまとめます。
体力テスト2年
5月31日 午前10時 2時間目です
2時間目は2年生が体力テストに臨みます。昨年経験しているのでとりかかりが早いです。2年生には5年生が付き添って支援します。5年生の子供たちも,丁寧に子供たちに声をかけて励ましています。




2時間目は2年生が体力テストに臨みます。昨年経験しているのでとりかかりが早いです。2年生には5年生が付き添って支援します。5年生の子供たちも,丁寧に子供たちに声をかけて励ましています。
体力テスト1年
5月31日 午前9時 1時間目です
体力テストを実施しました。体力テストを実施し,指導上の参考としていきます。また,児童自身が自分の体力や運動能力の現状を知り,不足している力を高めるよう努力したり,健全な発達について関心を深めたりすることができるようにすることも目的の1つです。友達と比べるためのものではありません。1時間目は1年生が頑張ります。6年生のお兄さん,お姉さんに見守られながら元気に頑張っています。



体力テストを実施しました。体力テストを実施し,指導上の参考としていきます。また,児童自身が自分の体力や運動能力の現状を知り,不足している力を高めるよう努力したり,健全な発達について関心を深めたりすることができるようにすることも目的の1つです。友達と比べるためのものではありません。1時間目は1年生が頑張ります。6年生のお兄さん,お姉さんに見守られながら元気に頑張っています。
5年調理実習
5月30日 午前11時 3時間目です
5年生の調理実習です。グループで協力して「ゆで野菜サラダ」づくりに取り組んでいます。「野菜は苦手だけど,自分でつくったらおいしかったよ!」と話す子も。これを機に野菜のおいしさも少しずつ知ってもらえるといいですね。






5年生の調理実習です。グループで協力して「ゆで野菜サラダ」づくりに取り組んでいます。「野菜は苦手だけど,自分でつくったらおいしかったよ!」と話す子も。これを機に野菜のおいしさも少しずつ知ってもらえるといいですね。
朝の活動
5月29日 午前8時20分 朝の活動の時間です
子供たちは落ち着いて学習や読書に取り組んでいます。きょうから,学習支援のボランティアとして大学生が定期的に来校します。主に3・4年生の学習活動を支援してもらいます。

子供たちは落ち着いて学習や読書に取り組んでいます。きょうから,学習支援のボランティアとして大学生が定期的に来校します。主に3・4年生の学習活動を支援してもらいます。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
8
6
2
0
3
人目の訪問者です。
リンクリスト