日誌

学校の様子

花丸 元気に挨拶!

8月28日 夏休みが終わりました
「おはようございます!」学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。夏休みの宿題をいっぱい抱えて子供たちが教室に入ってきます。1年生の教室では,種類ごとに分けながら子供たちが作品を提出しています。業間の時間には全校児童が体育館に集まり,校長先生のお話を聞きました。再び子供たちの学校生活の「やる気」スイッチが入ります。





花丸 親子できれいに・・・

8月25日 午前7時 
きょうはPTA親子奉仕活動が行われました。たくさんの保護者の方と子供たちが集まりました。トイレや中庭の草取り,普段なかなかできない高い窓の桟など,隅々まできれいにしてくれました。子供たちは来週から学校生活が再開しますが,気持ちよくスタートを切れそうです。ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 合同点検

8月8日 午前10時30分
地域の「通学路合同点検」が実施されました。学校・地域関係者,教育委員会,道路管理者,警察が合同で通学路の状況を確認し,改善案を検討しました。横断歩道の設置や歩道の拡張,標識・標示の改善,横断旗の設置など,さまざまな案が出され,実現可能な対策が検討されました。地域の方からの意見を踏まえ,今後も状況を見守っていきたいと思います。

花丸 今年も・・・

8月6日
今年も野尻公民館前に七夕の飾りが取り付けられました。本校の児童は,2年生と5年生が願い事を書いています。自分の将来の夢や家族への思い,友達への気遣い,・・
読んでいると心がほっこりしてきます。

花丸 職員研修

7月25日
児童支援に係る校内研修を行いました。学校で実施している「Q-U」の見方,考え方についてグループごとに研究討議を行いました。また,地域学校園のスクールカウンセラーの先生を招いて,子供の発達についての講話をいただきました。「子供たちの自主性を育むために・・・」コミュニケーションを大切にしていきたいと改めて感じました。
 
 

さて,保護者の皆様・・・
夏休みに入って,お子さんとはどのようにコミュニケーションをとっていらっしゃいますか。お忙しい毎日をお過ごしのこととは思いますが,是非,お子さんとのコミュニケーションの時間を大切にしてくださいね。
私たち教員も,子供たちの思いや気持ちにゆっくりと寄り添い,見守ったり,アドバイスをおくったりしながら,子供たちが意思表示をしていく機会を大切にしていきたいと考えています。