文字
背景
行間
日誌
学校の様子
修学旅行に向けて
9月10日 午前11時 3時間目です
6年生の教室では修学旅行に向けての事前学習が始まっていました。きょうは,自分が何を調べたいのか,どこを見学したいのかなど,資料を持ち寄って考えています。これからグループを作って役割を分担したり,見学のコースを決めたりと少しずつ事前の学習も密度が濃くなっていきます。
修学旅行は,古都鎌倉を見学して日本の文化に触れる大切な機会です。鎌倉見学へ向けて,意欲や関心を高め,自分の課題を明確にした上で有意義な見学となるよう努力してほしいと思います。







6年生の教室では修学旅行に向けての事前学習が始まっていました。きょうは,自分が何を調べたいのか,どこを見学したいのかなど,資料を持ち寄って考えています。これからグループを作って役割を分担したり,見学のコースを決めたりと少しずつ事前の学習も密度が濃くなっていきます。
修学旅行は,古都鎌倉を見学して日本の文化に触れる大切な機会です。鎌倉見学へ向けて,意欲や関心を高め,自分の課題を明確にした上で有意義な見学となるよう努力してほしいと思います。
フラワーロードをきれいに!
9月8日 午前8時10分
地域の方,子供たちと保護者の皆さんが50人近く集まって,フラワーロードの草取りが行われました。フラワーロードは子供たちの通学路として落ち着いた環境となっていますが,自然に囲まれていることもあり,手入れをしないと草が伸び放題になってしまいます。青少年・子ども育成会の皆様のご尽力により,道端に草花が植えられたり,定期的に草取りが行われたりして,フラワーロードの整備が続けられています。この時期はアジサイの花も終わり,茶色がかった緑が多くなる中,赤やオレンジの草花に目をやるとほっとします。


アジサイの周りには弦が絡まってアジサイが埋もれてしまっていました。草取りや弦切りが行われ,ようやくアジサイの姿もはっきり見えるようになりました。もう,新芽がだいぶ伸びています。



フラワーロードは地域の方に支えられて整備されています。子供たちも気持ちよく登校できることでしょう。ありがとうございます。
地域の方,子供たちと保護者の皆さんが50人近く集まって,フラワーロードの草取りが行われました。フラワーロードは子供たちの通学路として落ち着いた環境となっていますが,自然に囲まれていることもあり,手入れをしないと草が伸び放題になってしまいます。青少年・子ども育成会の皆様のご尽力により,道端に草花が植えられたり,定期的に草取りが行われたりして,フラワーロードの整備が続けられています。この時期はアジサイの花も終わり,茶色がかった緑が多くなる中,赤やオレンジの草花に目をやるとほっとします。
アジサイの周りには弦が絡まってアジサイが埋もれてしまっていました。草取りや弦切りが行われ,ようやくアジサイの姿もはっきり見えるようになりました。もう,新芽がだいぶ伸びています。
フラワーロードは地域の方に支えられて整備されています。子供たちも気持ちよく登校できることでしょう。ありがとうございます。
3年総合的な学習の時間
9月7日 午前11時10分 3時間目です
パソコン室では3年生が調べ学習をしています。「総合的な学習の時間」で地域の自然や文化財について調べていました。大谷石や羽黒山の梵天祭り・・・。子供たちは検索する単語入力に苦労しながらも,必要な情報を得ようと頑張っています。こういった活動の積み重ねを通して,情報を取捨選択し自分の学習に生かす技能を高めていくことになります。




パソコン室では3年生が調べ学習をしています。「総合的な学習の時間」で地域の自然や文化財について調べていました。大谷石や羽黒山の梵天祭り・・・。子供たちは検索する単語入力に苦労しながらも,必要な情報を得ようと頑張っています。こういった活動の積み重ねを通して,情報を取捨選択し自分の学習に生かす技能を高めていくことになります。
農園の様子
9月7日 午前7時
今朝,農園の様子を見てきました。草がサツマイモの周りを覆っていました。草取りや弦返しなど,これからの作業もたくさんあります。



農園までの通路や子供たちが集まる場所にも草が茂っていました。地域の方や業務主任さんたちが子供たちが作業しやすいように準備してくれました。ありがとうございます。
今朝,農園の様子を見てきました。草がサツマイモの周りを覆っていました。草取りや弦返しなど,これからの作業もたくさんあります。
農園までの通路や子供たちが集まる場所にも草が茂っていました。地域の方や業務主任さんたちが子供たちが作業しやすいように準備してくれました。ありがとうございます。
1年外国語活動
9月6日 午後2時20分 5時間目です
1年生の外国語活動を参観しました。「banana」「strawberry」「orange」「grape」などの果物をテーマに活動が進みます。ゲームを交えて「I like~」という表現にも慣れていきました。声を出すのがちょっと苦手,という子にも無理はさせません。だんだんに自分のペースで慣れ親しんでいければよいのです。体を動かしながら,楽しんで英語の学習を進めています。











1年生の外国語活動を参観しました。「banana」「strawberry」「orange」「grape」などの果物をテーマに活動が進みます。ゲームを交えて「I like~」という表現にも慣れていきました。声を出すのがちょっと苦手,という子にも無理はさせません。だんだんに自分のペースで慣れ親しんでいければよいのです。体を動かしながら,楽しんで英語の学習を進めています。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
8
8
4
8
8
人目の訪問者です。
リンクリスト