日誌

学校の様子

花丸 授業参観

9月12日 午後1時25分 5時間目です
授業参観で全学級が道徳の授業を公開しました。「いじめ」の防止や早期解決に重点を置き,「友情・信頼」や「相互理解・寛容」,「公正,公平,社会正義」をテーマに授業を行いました。これらの授業や日常の道徳教育の積み重ねを通して,友達を大切にして他者に温かく接しようとする心情やいじめを起こさないようにしようとする実践力を身に付けていきます。















学級懇談会後,6年生は保護者と一緒に修学旅行の事前指導を受けました。行先や持ち物,出発・帰校時刻など概要の説明を聞きました。詳しくは,これから子供たち一人一人が調べていくことになります。しっかり準備して,充実した修学旅行にしましょう。

花丸 フォトコンテスト投票中!

9月11日 
地域協議会主催のフォトコンテスト,応募作品が2階のギャラリー(渡り廊下)に展示されています。ただいま投票期間中です。保護者の皆様もご来校の際は是非投票してください。用紙をお持ちでない場合も備え付けの用紙をお使いいただけます。

花丸 季節の変わり目・・・

9月11日 午後3時
低学年の児童が下校します。気温は28℃です。きょうは30℃にはとどきません。空気もちょっとひんやり。空もちょっぴり高く見えます。


花丸 6年家庭科

9月11日 午前11時 3時間目です
家庭科室では6年生がミシンと格闘しています。「楽しくソーイング」というテーマでトートバックをつくります。ボランティアの保護者の方にも支援していただいています。ボランティアの方には事前にミシンの点検もしていただき,本当に助かっています。子供たちは,まず練習布を使ってミシンの扱い方を確認します。保護者の方がグループに入って丁寧に操作の仕方を教えてくださり,子供たちも真剣に作業に取り組んでいます。







花丸 3年理科

9月10日 午前11時10分 3時間目です
3年生が中庭で活動していました。少しすると子供たちは虫かごを持ってニコニコしながら教室に戻ってきます。「こん虫のかんさつ」が学習のテーマです。このあと,子供たちはそれぞれの昆虫について,すみかや食べ物などを調べたり,中庭で捕まえた昆虫を観察して,色や形,大きさなどのからだのつくりを調べたりします。これらの活動から共通点や相違点を見出し,昆虫についての知識を増やしていくのです。
「捕まえたバッタやコオロギはどうするの?」と聞いたところ,「5時間目に逃がします!」と答えてくれました。