文字
背景
行間
日誌
学校の様子
秋の交通安全運動実施中!
9月26日 午前7時20分
交通安全運動が実施される中,子どもたちが登校していきます。地域の皆様,保護者の皆様,お忙しいところ子どもたちの登下校を見守ってくださりありがとうございます。



子どもたちの作った標語が紹介されていました。どの作品も力作ですね。
・暗い夜 光るタスキで 身を守る
・気をつけて 学校に行こう 通学路
・思いやり まごころもって 交通安全
・気をつけよう わずかな油断が 事故を呼ぶ
・来ないだろう 思いこむより 目で確認
・しんごう待ちの間でも ケイタイいじっちゃ いけないよ
・あぶないよ とびだしきけん やめようよ
・信号は 確認してね 右左
・道路では 太い道でも 一列に
・スマートフォン かた手運転 事故招く
・ヘルメット わすれずつけるよ お母さん
・気をつけよう! 見えないところに 魔がひそむ
・一列で 前見て歩こう 登下校
・見えにくい より気をつけて わたろうよ
・気をつけよう 命はひとつ 自分で守ろう
・おみやげは 無事故で 笑顔のお父さん
・大切な 命守るよ 交通ルール
・大丈夫 思っていても 再確認
・友達と おしゃべりしないで わたろうよ!!
・飛び出すな 左右かくにん わたろうよ!!
・まだ黄色 少しのゆだんが事故を呼ぶ
・けいたいを チラッと見たら いのちとり!
・運転中 スマホと安全 どっち取る
・考えよ 一人一人の 心がけ
・お話は 事故の元だよ 気をつけて
・やめよう 歩きスマホは 事故のもと
・点めつは 走ってわたらず 止まろうね
・曲がり角 見えない車 隠れてる
・おじいちゃん 安全運転 よろしくね!
・まわりみよう!! 車が来るよ ちゅういして
交通安全運動が実施される中,子どもたちが登校していきます。地域の皆様,保護者の皆様,お忙しいところ子どもたちの登下校を見守ってくださりありがとうございます。
子どもたちの作った標語が紹介されていました。どの作品も力作ですね。
・暗い夜 光るタスキで 身を守る
・気をつけて 学校に行こう 通学路
・思いやり まごころもって 交通安全
・気をつけよう わずかな油断が 事故を呼ぶ
・来ないだろう 思いこむより 目で確認
・しんごう待ちの間でも ケイタイいじっちゃ いけないよ
・あぶないよ とびだしきけん やめようよ
・信号は 確認してね 右左
・道路では 太い道でも 一列に
・スマートフォン かた手運転 事故招く
・ヘルメット わすれずつけるよ お母さん
・気をつけよう! 見えないところに 魔がひそむ
・一列で 前見て歩こう 登下校
・見えにくい より気をつけて わたろうよ
・気をつけよう 命はひとつ 自分で守ろう
・おみやげは 無事故で 笑顔のお父さん
・大切な 命守るよ 交通ルール
・大丈夫 思っていても 再確認
・友達と おしゃべりしないで わたろうよ!!
・飛び出すな 左右かくにん わたろうよ!!
・まだ黄色 少しのゆだんが事故を呼ぶ
・けいたいを チラッと見たら いのちとり!
・運転中 スマホと安全 どっち取る
・考えよ 一人一人の 心がけ
・お話は 事故の元だよ 気をつけて
・やめよう 歩きスマホは 事故のもと
・点めつは 走ってわたらず 止まろうね
・曲がり角 見えない車 隠れてる
・おじいちゃん 安全運転 よろしくね!
・まわりみよう!! 車が来るよ ちゅういして
包丁研ぎボランティアさん来校
9月25日 午後2時
家庭科室では,地域のボランティアさんが包丁や切り出しナイフを研いでくださっています。数が多いので大変です。毎年このように研いでくださっていますので,子どもたちは,安全に家庭科や図工の学習を進めることができます。ありがとうございます。

家庭科室では,地域のボランティアさんが包丁や切り出しナイフを研いでくださっています。数が多いので大変です。毎年このように研いでくださっていますので,子どもたちは,安全に家庭科や図工の学習を進めることができます。ありがとうございます。
中秋の名月
9月24日 きょうは十五夜です
きょうは「中秋の名月」と呼ばれる,1年を通して最も美しい月が見られる日とされています。あいにくの曇り空ですが「お月様」は雲の切れ間から顔をのぞかせてくれるでしょうか。ランチルームには,こんな掲示がされていました。


お団子をお供えしたり,ススキを飾ったりするご家庭もあるのではないでしょうか。澄み切った空気の中,ご家族で秋の夜空を眺めながらおしゃべりするのもいいですね。
きょうは「中秋の名月」と呼ばれる,1年を通して最も美しい月が見られる日とされています。あいにくの曇り空ですが「お月様」は雲の切れ間から顔をのぞかせてくれるでしょうか。ランチルームには,こんな掲示がされていました。
お団子をお供えしたり,ススキを飾ったりするご家庭もあるのではないでしょうか。澄み切った空気の中,ご家族で秋の夜空を眺めながらおしゃべりするのもいいですね。
地域協議会
9月21日 午後6時
今年度3回目の地域協議会が開催されました。各部会ごとの話合いの後,フォトコンテストの審査会が開かれました。写真は力作ぞろいで,委員の方からもたくさんのご意見や感想が寄せられ,盛り上がりました。地域協議会は,今後もボランティア支援や児童の安全見守り,めいほ祭への協力に力を入れ,子どもたちの生活を支えていきます。委員の皆様,いつも大変お世話になりありがとうございます。




今年度3回目の地域協議会が開催されました。各部会ごとの話合いの後,フォトコンテストの審査会が開かれました。写真は力作ぞろいで,委員の方からもたくさんのご意見や感想が寄せられ,盛り上がりました。地域協議会は,今後もボランティア支援や児童の安全見守り,めいほ祭への協力に力を入れ,子どもたちの生活を支えていきます。委員の皆様,いつも大変お世話になりありがとうございます。
あいさつ運動展開中
9月20日 午前8時10分 あいさつ運動です
1年生の教室に6年生や5年生がやってきました。あいさつ運動を展開しています。元気な挨拶を呼び掛けてくれました。



5年生は楽しい劇を創作して挨拶を呼び掛けていました。1年生も笑顔で元気に挨拶をしています。






1年生の教室に6年生や5年生がやってきました。あいさつ運動を展開しています。元気な挨拶を呼び掛けてくれました。
5年生は楽しい劇を創作して挨拶を呼び掛けていました。1年生も笑顔で元気に挨拶をしています。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
8
8
2
1
2
人目の訪問者です。
リンクリスト