文字
背景
行間
日誌
学校の様子
5年家庭科
10月19日 午前11時10分 3時間目です
5年生の家庭科の授業を参観しました。5年生で初めてミシンを取扱います。今回もボランティアの皆さんにご協力をいただいています。「わくわくミシン」と題して,安全に気を付けて「ランチョンマット」を製作することが目的です。子どもたちは1学期に手縫いの学習をしていますので,それと比較したり,ミシン縫いの特徴を学んだりしながら,目的に応じた縫い方にも気付いていきます。








5年生の家庭科の授業を参観しました。5年生で初めてミシンを取扱います。今回もボランティアの皆さんにご協力をいただいています。「わくわくミシン」と題して,安全に気を付けて「ランチョンマット」を製作することが目的です。子どもたちは1学期に手縫いの学習をしていますので,それと比較したり,ミシン縫いの特徴を学んだりしながら,目的に応じた縫い方にも気付いていきます。
4年施設巡り
10月19日 午前8時50分
4年生が施設巡りに出発します。中央卸売市場や消防署,グリーンパークなどを見学してきます。社会科の授業で,各施設の役割を学習しているところですが,見学をとおして施設の役割や仕組み,働く人々の思いなどについて理解を深めてきます。




4年生が施設巡りに出発します。中央卸売市場や消防署,グリーンパークなどを見学してきます。社会科の授業で,各施設の役割を学習しているところですが,見学をとおして施設の役割や仕組み,働く人々の思いなどについて理解を深めてきます。
2年外国語活動
10月18日
きょうはALTが来校しています。2年生の外国語活動です。one,two・・・と数え方に慣れていきます。その後,「How many ~?」の問いに答えたり,袋の中に入っている物の数を当てたりしながら英語での会話を楽しみます。







きょうはALTが来校しています。2年生の外国語活動です。one,two・・・と数え方に慣れていきます。その後,「How many ~?」の問いに答えたり,袋の中に入っている物の数を当てたりしながら英語での会話を楽しみます。
修学旅行1日目
10月18日 午前11時6分
高徳院に到着しました!
昼食後,いよいよ班別の活動が始まります。はりきって出かけましょう!


高徳院に到着しました!
昼食後,いよいよ班別の活動が始まります。はりきって出かけましょう!
6年生出発!
10月18日 午前6時20分
6年生が修学旅行に出発します。鎌倉の自然や文化遺産に触れ見聞を広めるとともに,校外での集団行動を通して公衆道徳を養ったり,友達との協力を通して関係を深めたりすることが目的となります。楽しく元気に過ごして,一生に一度の小学校の修学旅行を充実したものにしてほしいと思います。さあ,元気にいってらっしゃい!

6年生が修学旅行に出発します。鎌倉の自然や文化遺産に触れ見聞を広めるとともに,校外での集団行動を通して公衆道徳を養ったり,友達との協力を通して関係を深めたりすることが目的となります。楽しく元気に過ごして,一生に一度の小学校の修学旅行を充実したものにしてほしいと思います。さあ,元気にいってらっしゃい!
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
2
9
1
5
6
人目の訪問者です。
リンクリスト