日誌

学校の様子

花丸 交通安全運動

12月11日(火)から12月31日(月)までの21日間は「年末の交通安全県民総ぐるみ運動」の実施期間です。子どもの交通事故で一番多い事故原因は「飛び出し」です。子どもたちは班をつくって登下校していますが,道路を横断する際,前の人に続いて下を向きながら歩く子も気になります。自分でしっかりと安全確認する意識を高めたいと思います。また,寒くなって,ポケットに手を入れて登校する子が増えてきました。転倒時など咄嗟に対応できないので危険ですね。手袋を着用するよう子どもたちには指導しています。



花丸 クレヨンの会クリスマススペシャル

12月7日 午前8時20分
4日,6日,7日の3日間,低中高学年別に読み聞かせのスペシャルバージョンが行われました。毎年恒例になっていますが,読み聞かせでお世話になっている「クレヨンの会」の皆さんが,クリスマススペシャルとして,パネルシアターや大型絵本を使っての読み聞かせを行ったり,劇を披露したりするなどして,子どもたちの気分を盛り上げてくれています。今年も,クリスマスの音楽とともに素敵なお話を届けてくれました。






花丸 4年盲導犬ふれあい事業

12月7日 午前10時50分 3時間目です
4年生が「盲導犬ふれあい事業」に参加しています。4年生は総合的な学習の時間に,福祉をテーマにして調べ学習を行っています。先日は障がい理解啓発授業に参加して,障がいの種類や障がいをもつ人の苦労を知り,障がいのある人もない人もともに助け合って生きることの大切さを学びました。今回は目の不自由な人の生活を助ける盲導犬の役割について学びます。訓練の様子や盲導犬への接し方,盲導犬と一緒に歩く際の留意点など,体験を交えて学び,理解を深めました。












花丸 休み時間

12月6日 午後1時15分 昼休みです
きょうは雨が降っているので子どもたちは室内で過ごしています。図書室で本を読む子,教室でカードゲームを楽しむ子,みんなで室内ゲームをしている子・・・。それぞれに工夫して過ごしているようです。





花丸 安全な生活を目指します

12月5日 午後1時10分 明保タイムです
保健委員会によるスタンプラリーが実施されます。下学年を対象に,校内に掲示された「安全な生活」をテーマにしたクイズに答えていきます。楽しみながら「安全な生活」について意識を高めていきます。