日誌

学校の様子

花丸 表彰

3月15日 午前8時15分 表彰朝会です。
今年度最後のテレビ表彰を行いました。「とちぎこども芸術祭」入賞者の表彰です。しっかりした態度で表彰を受けることができました。

花丸 表彰朝会

3月11日 午前8時15分 表彰朝会
テレビ表彰朝会を行いました。文集「うつのみや」出品,作文コンクール,宇都宮市教育委員会教育長奨励賞の表彰を行いました。教育長奨励賞は,各学級1名ずつ選ばれています。(6年生は卒業式予行にて表彰します。)受賞された皆さんおめでとうございます。今後の活躍も期待しています。



花丸 6年生からのプレゼント

3月9日 午前8時10分 朝のひと時。
卒業準備委員さんからのお礼の言葉に続いて,6年生から教職員への花とメッセージのプレゼントがありました。保護者の皆様,お忙しい時間にご来校いただきありがとうございました。お心遣い感謝申し上げます。6年生の皆さん,心温まるメッセージをありがとう!



花丸 6年生 理科

3月8日 午前11時50分 4時間目の授業です。
6年生の理科「発電と電気の利用」の学習の様子です。手回し発電機を回して発電し,回した回数と豆電球が点いている時間の関係を調べています。





花丸 掲示物紹介

3月8日
家庭科室にこんな掲示物がありました。



「担任の先生のことを考えて,味噌汁を考えよう」
担任の先生をイメージして,先生に味わってもらう味噌汁をグループごとに考えました。

「先生は猫が好きなので,大根や人参をネコ型にしました!」
               「先生の結婚記念日が7月10日なので“なっとう”を入れました!」
「先生の好きな“なめこ”をたっぷり入れました!」
      「先生はお寿司が大好きなので,魚介類をたっぷり入れました!かに,あさり,・・・」
「家族であたたまってもらえるように“しょうが”をいれました!」
                               「ヘルシーで女性の心をわしづかみ!!」

みんな担任の先生をよく見ています。子どもたちの発想は豊かですね。イメージがどんどん広がります。

花丸 保健委員会だより

3月7日 保健委員会で作成したポスターが完成しました。
保健室前に掲示してあります。病気の予防について,いろいろな種類のポスターがそろいました。元気に学校生活を送るために大切なことも書かれているようです。児童の皆さんは,ぜひ,じっくり読んでみてください。
 

給食・食事 バイキング給食3

3月4日 12時40分 給食の時間です。
きょうは6年3組が卒業バイキング給食に参加します。きょうが最終日です。











子どもたちにインタビューしてみました。
バイキング給食の感想は?
     ・・・いつもと違うので,よりおいしく感じます!
もうすぐ卒業だけど,今の気持ちを聞かせて?
     ・・・卒業するのは嬉しいけれど,みんなと離れてしまうのは悲しいです。

嬉しさと寂しさが入り混じった気持ち。卒業を前にした子どもたちの正直な気持ちですね。
思い出を大切に,そして,希望に胸ふくらませて,勇気をもって新しい世界に飛び込んでいきましょう。!

給食・食事 バイキング給食2

3月3日 12時50分 給食の時間です。
きょうは6年2組が卒業バイキング給食に参加します。会場に子どもたちの笑顔が広がります。進学先が違っても,みんな仲間。友情を大切にしてくださいね。





先生も元気モリモリ!


花丸 卒業式全体練習

3月3日 11時 3時間目です。
卒業式の全体練習を行いました。呼びかけ,歌を一通り練習しました。広い空間に声を響かせるのはなかなか大変です。これから,練習を重ね,子どもたちの力で,心に残る卒業式を創りあげたい思います。


花丸 バイキング給食1

3月2日 午後1時 給食です。
6年生は卒業バイキング給食です。きょうは6年1組。きれいに盛り付けられた揚げ物やフルーツなどを目の前に食欲もわいてきます。おかわりもしておいしくいただきました。