日誌

学校の様子

花丸 思い出の校舎をきれいに・・・

3月14日 午後2時10分 5時間目です
6年生の奉仕活動です。トイレや階段,特別教室など,汚れの目立つところをきれいにしています。子どもたちの雑巾はすでに真っ黒・・・。
「ありがとう。ごくろうさま。」と声を掛けると「もう,最後なのできれいにしたいです。」と返ってきます。「汚れているのが気になって・・・」と見えにくいところも一生懸命に磨いています。子どもたちの思いが伝わってきてうれしくなりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

花丸 3年生が頑張ります!

3月13日 午後2時45分 一斉下校です
卒業式の日が迫ってきました。当日は上級生と下級生で登校時刻が異なります。そこで,きょうは1年生から3年生までの班を確認しました。当日は3年生が班長となって登校します。3年生の班長さんが,班の子どもたちに集合時刻を伝えています。3年生も4月からは上学年の仲間入り。また一つお兄さん,お姉さんになりましたね。
 
 
 

花丸 算数の授業

3月13日 午前10時50分 3時間目です
2年生の算数の授業です。きょうは,3クラスの担任の先生を交換して授業をしています。これまでにも,こういった授業に取り組んできましたが,各学級の児童の様子を複数の先生が見ることにより,児童一人一人の新たなよさに気付いたり,学年全体の課題を見出すことができます。次年度への学年学級経営に生かすことができるのです。
子どもたちも,普段とは違う雰囲気に新鮮な感覚で授業に臨んでいたようです。
 
 
 
 

花丸 卒業式予行

3月12日 午前10時30分 3時間目です
卒業式の予行練習を行いました。子どもたちの表情も引き締まってきました。
 
 

花丸 紙芝居をしよう

3月8日 午前11時40分 4時間目です
2年生が紙芝居をします。国語の教材で,ある物語について「場面の様子を思い浮かべて紙芝居をつくり,登場人物の様子を想像して読む」という学習活動があります。2年生の子どもたちは,1年生に紙芝居を見せることになったようです。

1年生に招待状を届けています。「紙芝居を見に来てね・・・」



1年生が2年生の教室に集まっています。いよいよ紙芝居の始まりです。2年生の子どもたちは,声の大きさや読む速さを工夫して様子が伝わるように読み進めます。最後に1年生の感想も聞いています。様子が分かるように伝わったかな?