文字
背景
行間
学校の様子
1年生の算数
1月21日(火)1年生算数
「おおきなかず」の学習で,10の位と1の位の合わせた数の学習をしています。1年生もすっかりタブレット操作になれ,この時間は「スクールタクト」というアプリを使って,数の学習をしていました。今までは算数ブロックを机の上に出して,操作していましたが,同じ作業をタブレット上で行います。みな意欲満々でした。
たこあげ
1月17日(金)たこあげ
1年生の生活科の授業でたこあげをしました。ビニルシートで作る「ぐにゃぐにゃたこ」です。簡単に作ることができ,よく飛びます。しかしながら,1年生にとってはタコ糸の扱いが難しく,からまってしまうこともよくあります。それでも冬晴れの青空のもと,広い校庭を元気よく駆け回り,楽しそうにたこあげをしていました。
おにぎりの日
1月16日(木)おにぎりの日
今日はおにぎりの日でした。朝,おにぎりを大切そうに手にして子供たちは登校してきました。学校栄養士の池田先生から事前にタブレットに送られていた資料によると,1月17日がおにぎりの日だそうです。またおにぎりの上手な作り方や高学年になると栄養素についても学習しました。1年生の教室に行ったとき「自分でおにぎりを握ってきた人は?」と質問するとほとんどの子供たちが元気よく手を挙げていました。みんなニコニコ顔でおにぎりをほおばっていました。
保護者の皆様,ご準備ありがとうございました。
フォトコンテスト表彰
1月15日(水)フォトコンテスト表彰
地域協議会主催のフォトコンテストの表彰式を行いました。今年の表彰者は最優秀賞1名,優秀賞6名,地域協議会会長賞1名,サトーカメラ賞1名の9名が表彰されました。どの作品も素晴らしかったです。応募してくれた児童の皆さん,ありがとうございました。
宇大教職ボランティア
1月14日(火)宇大教職ボランティア
今年,宇都宮大学から「宇大教職ボランティア」として2年生の佐野さんが本校にきてくださっています。年間22日間火曜日の2時間目から4時間目まで,様々な学年に入って授業のお手伝いをしてくれました。今日は4年生の教職ボランティアとして,体育の長縄跳びの手伝いや,国語や算数の児童へのサポートをしていただきました。今年度の活動は今日が最後なので,昼の校内放送であいさつをしていただきました。ぜひ,教員になる夢を持ち続けてほしいです。ありがとうございました。
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
人目の訪問者です。