文字
背景
行間
日誌
学校の様子
修了式
3月22日 午前10時20分 2時間目です
お別れの式,修了式を行いました。まず,お二人の先生方とのお別れの式です。先生方には,子どもたちの学習・生活の支援や図書館の業務など,さまざまなところでお世話になりました。本当にありがとうございました。

修了式です。5年生から順に代表の子どもたちが修了証を受け取ります。みんな立派な態度で修了証を受け取りました。



代表児童による作文発表です。勉強や運動,委員会活動などの頑張ったことに加えて,進級後の抱負についても発表がありました。「入学してくる1年生に優しくしたい」「6年生から受け継いだ伝統をもとに,更に明保小学校をよくしていきたい」
子どもたちのこういった気持ちを実現していけるよう,今後も支援していきたいと思います。

校長先生からは,「恩送り」のお話がありました。周囲の人から受けた恩を自分の立場で,次の人たちに送っていくということです。一人一人が心掛けていくことで,優しい気持ちが広がり,あたたかな雰囲気の学校になるのです。みんなでつなげていきましょうね。

お別れの式,修了式を行いました。まず,お二人の先生方とのお別れの式です。先生方には,子どもたちの学習・生活の支援や図書館の業務など,さまざまなところでお世話になりました。本当にありがとうございました。
修了式です。5年生から順に代表の子どもたちが修了証を受け取ります。みんな立派な態度で修了証を受け取りました。
代表児童による作文発表です。勉強や運動,委員会活動などの頑張ったことに加えて,進級後の抱負についても発表がありました。「入学してくる1年生に優しくしたい」「6年生から受け継いだ伝統をもとに,更に明保小学校をよくしていきたい」
子どもたちのこういった気持ちを実現していけるよう,今後も支援していきたいと思います。
校長先生からは,「恩送り」のお話がありました。周囲の人から受けた恩を自分の立場で,次の人たちに送っていくということです。一人一人が心掛けていくことで,優しい気持ちが広がり,あたたかな雰囲気の学校になるのです。みんなでつなげていきましょうね。
見つけました!
3月22日 午前8時
修了式の朝を迎えています。きょうも子どもたちは元気に登校してきました。いよいよ春本番です。

修了式の朝を迎えています。きょうも子どもたちは元気に登校してきました。いよいよ春本番です。
大掃除
3月19日 午後1時30分 清掃の時間です
きょうは大掃除。校舎内を巡回していると,子どもたちが熱心に清掃に取り組んでいる姿が見られます。教室や廊下,靴箱など,自分たちが生活してきた場所や使ってきたものをきれいに磨いています。
「まっくろ!」「すごいね。一生懸命に磨いたんだね。」
4月からは,進級した子どもたちがその教室を使います。気持ちよく使ってもらえるよう,心を込めてきれいにします。







きょうは大掃除。校舎内を巡回していると,子どもたちが熱心に清掃に取り組んでいる姿が見られます。教室や廊下,靴箱など,自分たちが生活してきた場所や使ってきたものをきれいに磨いています。
「まっくろ!」「すごいね。一生懸命に磨いたんだね。」
4月からは,進級した子どもたちがその教室を使います。気持ちよく使ってもらえるよう,心を込めてきれいにします。
上手に作れるかな・・・
3月19日 午前10時 2時間目です
5年生の調理実習です。紹介するのは3クラス目です。生地を一生懸命に混ぜている班が多いようです。おいしくできるといいですね。頑張ってください。





5年生の調理実習です。紹介するのは3クラス目です。生地を一生懸命に混ぜている班が多いようです。おいしくできるといいですね。頑張ってください。
卒業おめでとう!
3月18日 卒業式
きょう,90名の子どもたちがこの学び舎を巣立っていきました。卒業証書を受け取る子どもたちの表情は希望に満ち溢れ,キラキラと輝いています。大きなランドセルを背負い,正門を潜ったあの日から6年の年月が流れました。心も体も成長し,今,新たな一歩を踏み出そうとしています。振り返ると,それぞれにたくさんの思い出が蘇ってくることでしょう。ともに笑い,喜び,涙した友や家族,先生,地域の方々,皆さんの周りには,常に,支えてくれるたくさんの人たちがいることを忘れないでください。
さあ,卒業生の皆さん,思い切って新たな一歩を踏み出してください。そして,もし,悩み立ち止まることがあったらこの学び舎を思い出してください。そこには,皆さんを温かく迎え,靴紐を結び直して背中を押してくれる先生たちが待っています。
卒業おめでとう!



地域の皆様,これまで,本校そして卒業生に対し,たくさんのご支援をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。新たな世界に羽ばたいていく子どもたちを,今後も温かく見守ってくださいましたら幸いです。本当にありがとうございました。
きょう,90名の子どもたちがこの学び舎を巣立っていきました。卒業証書を受け取る子どもたちの表情は希望に満ち溢れ,キラキラと輝いています。大きなランドセルを背負い,正門を潜ったあの日から6年の年月が流れました。心も体も成長し,今,新たな一歩を踏み出そうとしています。振り返ると,それぞれにたくさんの思い出が蘇ってくることでしょう。ともに笑い,喜び,涙した友や家族,先生,地域の方々,皆さんの周りには,常に,支えてくれるたくさんの人たちがいることを忘れないでください。
さあ,卒業生の皆さん,思い切って新たな一歩を踏み出してください。そして,もし,悩み立ち止まることがあったらこの学び舎を思い出してください。そこには,皆さんを温かく迎え,靴紐を結び直して背中を押してくれる先生たちが待っています。
卒業おめでとう!
地域の皆様,これまで,本校そして卒業生に対し,たくさんのご支援をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。新たな世界に羽ばたいていく子どもたちを,今後も温かく見守ってくださいましたら幸いです。本当にありがとうございました。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
6
9
7
8
0
人目の訪問者です。
リンクリスト