文字
背景
行間
日誌
学校の様子
家庭科ミシンボランティア
9月24日
6年生が家庭科でバッグ作成を行っています。学習支援ボランティアとして,今日は4名の方が来てくださいました。慣れないミシンに戸惑う子どもたちに,優しくサポートしてくださり,子どもたちも真剣に取り組んでいました。今日から10月4日まで5日間,5年生6年生のミシン学習をサポートしてくださる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生が家庭科でバッグ作成を行っています。学習支援ボランティアとして,今日は4名の方が来てくださいました。慣れないミシンに戸惑う子どもたちに,優しくサポートしてくださり,子どもたちも真剣に取り組んでいました。今日から10月4日まで5日間,5年生6年生のミシン学習をサポートしてくださる予定です。どうぞよろしくお願いいたします。
2年生 読書活動
9月24日
「読書の秋」到来。本が大好きな2年生。今日も図書室で熱心に読書を楽しんでいます。長い物語を集中して読んでいる子もいます。
明保小学校では,心豊かな子どもの育成を目指し,読書活動を積極的に進めています。

「読書の秋」到来。本が大好きな2年生。今日も図書室で熱心に読書を楽しんでいます。長い物語を集中して読んでいる子もいます。
明保小学校では,心豊かな子どもの育成を目指し,読書活動を積極的に進めています。
4年 総合的な学習の時間
9月20日
総合的な学習の時間「地域安全マップをつくろう」の仕上げとして,3年生と保護者,安全ボランティアの皆様においでいただき,グループごとに調べたことの発表を行いました。方面別に安全について調べたことを,地図や写真,クイズなど,工夫しながら発表しました。安全ボランティアからは,発表が素晴らしいとお褒めの言葉をいただくと同時に,大切なのは理解したことを守ってこれから生活すること等のアドバイスもいただきました。
参加してくださった保護者の皆様,安全ボランティアの皆様,ありがとうございました。


総合的な学習の時間「地域安全マップをつくろう」の仕上げとして,3年生と保護者,安全ボランティアの皆様においでいただき,グループごとに調べたことの発表を行いました。方面別に安全について調べたことを,地図や写真,クイズなど,工夫しながら発表しました。安全ボランティアからは,発表が素晴らしいとお褒めの言葉をいただくと同時に,大切なのは理解したことを守ってこれから生活すること等のアドバイスもいただきました。
参加してくださった保護者の皆様,安全ボランティアの皆様,ありがとうございました。
第3回地域協議会
9月19日
午後6時より,第3回明保小学校地域協議会が開かれました。
協議後半では,フォトコンテストの審査も行いました。サトーカメラ鶴田店店長三品様にもおいでいただき,児童・保護者・地域の方々の投票をもとに,三品店長からのアドバイスも参考にし,協議会委員全員で真剣に審査を行いました。
今後,入賞作品は,明保地区文化祭,城山地区文化祭,明保祭,サトーカメラ鶴田店で巡回展示される予定です。また,入賞者には,協議会から通知が届く予定ですので,楽しみにお待ちください。
三品様,ご協力ありがとうございました。
午後6時より,第3回明保小学校地域協議会が開かれました。
協議後半では,フォトコンテストの審査も行いました。サトーカメラ鶴田店店長三品様にもおいでいただき,児童・保護者・地域の方々の投票をもとに,三品店長からのアドバイスも参考にし,協議会委員全員で真剣に審査を行いました。
今後,入賞作品は,明保地区文化祭,城山地区文化祭,明保祭,サトーカメラ鶴田店で巡回展示される予定です。また,入賞者には,協議会から通知が届く予定ですので,楽しみにお待ちください。
三品様,ご協力ありがとうございました。
歯の健康教室
9月19日
学校歯科医の小塚先生に来ていただき,3年生を対象とした「歯の健康教室」を行いました。まず,2時間目は小塚先生から歯の形や数,特徴など歯に関する話と,むし歯や歯周病にはどうしてなるのかなどの話をお聞きし,3時間目は各学級で,栄養士さんから歯磨き指導を受けました。歯の染出しにより,すみずみまでしっかり磨く練習を行いました。

学校歯科医の小塚先生に来ていただき,3年生を対象とした「歯の健康教室」を行いました。まず,2時間目は小塚先生から歯の形や数,特徴など歯に関する話と,むし歯や歯周病にはどうしてなるのかなどの話をお聞きし,3時間目は各学級で,栄養士さんから歯磨き指導を受けました。歯の染出しにより,すみずみまでしっかり磨く練習を行いました。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
8
5
9
8
2
人目の訪問者です。
リンクリスト