文字
背景
行間
日誌
学校の様子
1年生 持久走記録会のコース確認
11月13日
11月29日に行われる持久走記録会に向けて,どの学年も練習に励んでいます。
初めて参加する1年生は,実際のコースを歩いて確かめました。当日は,安心して自分のペースでがんばれるとよいと思います。

11月29日に行われる持久走記録会に向けて,どの学年も練習に励んでいます。
初めて参加する1年生は,実際のコースを歩いて確かめました。当日は,安心して自分のペースでがんばれるとよいと思います。
宮っ子チャレンジ(宇東高附属中)
11月11日
中学生の社会体験「宮っ子チャレンジ」として,宇都宮東高等学校附属中学校の2年生2名が今日から3日間体験を行います。2人は明保小学校の卒業生で,今回は主に4年1組と4年3組で過ごします。
早速,授業では先生の補助を行ったり,休み時間に子どもたちと触れ合ったり,積極的に活動し,子どもたちも嬉しそうでした。
中学生の社会体験「宮っ子チャレンジ」として,宇都宮東高等学校附属中学校の2年生2名が今日から3日間体験を行います。2人は明保小学校の卒業生で,今回は主に4年1組と4年3組で過ごします。
早速,授業では先生の補助を行ったり,休み時間に子どもたちと触れ合ったり,積極的に活動し,子どもたちも嬉しそうでした。
めいほ祭
11月9日(土)
PTA主催による「めいほ祭」が行われました。毎年,子どもたちがとても楽しみにしているイベントです。今年も,たくさんの体験コーナーや売店,バザーなど盛りだくさんで,地域の方も来てくださり,大盛況でした。体育館では,画家「umiさん」のパフォーマンスや,「みんなのステージ」で子どもたちのダンスや演奏なども行われました。




PTA主催による「めいほ祭」が行われました。毎年,子どもたちがとても楽しみにしているイベントです。今年も,たくさんの体験コーナーや売店,バザーなど盛りだくさんで,地域の方も来てくださり,大盛況でした。体育館では,画家「umiさん」のパフォーマンスや,「みんなのステージ」で子どもたちのダンスや演奏なども行われました。
感謝の集い
11月9日(土)
児童会主催による「感謝の集い」が行われました。日頃,様々なところでお世話になっている方々をお招きし,80名ほどの方においでいただき,感謝の気持ちを伝えました。学年ごとに歌や合奏などの発表を心を込めて行い,緊張しながらも練習の成果を発揮することができました。

オープニング 1年

2年 3年

4年 5年

6年
児童会主催による「感謝の集い」が行われました。日頃,様々なところでお世話になっている方々をお招きし,80名ほどの方においでいただき,感謝の気持ちを伝えました。学年ごとに歌や合奏などの発表を心を込めて行い,緊張しながらも練習の成果を発揮することができました。
オープニング 1年
2年 3年
4年 5年
6年
「感謝の集い」全体練習
11月7日
9日に行われる「感謝の集い」の練習を,昼休みに全校生で行いました。
「日頃の感謝の気持ちを伝えよう」との思いを一人一人がしっかりと持ち,真剣な表情で取り組みました。

全校生が集合 司会の人たち

学年ごとの発表 全校生による合唱
9日に行われる「感謝の集い」の練習を,昼休みに全校生で行いました。
「日頃の感謝の気持ちを伝えよう」との思いを一人一人がしっかりと持ち,真剣な表情で取り組みました。
全校生が集合 司会の人たち
学年ごとの発表 全校生による合唱
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
5
8
3
3
2
人目の訪問者です。
リンクリスト