日誌

学校の様子

花丸 3・4年生 出前授業

11月26日
 障がい理解啓発出前授業として,障がい者福祉推進ネット「ちえのわ」の方々に来ていただき,障がいについての学習を行いました。
 障がいの種類や脳の仕組みなど,絵本の読み聞かせや実演などを通して分かりやすく説明していただきました。その後,軍手を付けてページをめくる,折り紙を折るなど障がい者の体験をしたり,障がい者の方が作った素晴らしい作品を見たりなど,体験を通して障がい者に対する理解を深め,これからの自分や社会について考えるきっかけとなりました。
 
 

花丸 5年生 校外学習出発

11月26日
 社会科の校外学習として,森永小山工場と久光製薬宇都宮工場の見学に出かけました。
 教科書等で学んだことを実際に観察することで,感動とともにより深い学びとなることと思います。
 

花丸 小中合同あいさつ運動

11月26日
 本年度2回目の小中合同あいさつ運動が行われました。明保小を卒業した宮の原中学校学級委員の先輩たちが明保小学校の昇降口で,明保小学校の集会運営委員の子どもたちと一緒にあいさつ運動をしてくれました。
 とても寒い朝となりましたが,元気いっぱいのあいさつが響きました。
 

花丸 教育支援者感謝状贈呈

11月24日
 南図書館で開かれた「人づくりフォーラム」において,教育支援者感謝状の贈呈式があり,明保小学校で長年読み聞かせをしてくださっている「クレヨンの会」が受賞しました。子どもの教育に長年ご支援くださり,本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。
 

花丸 4年生 校外学習

11月22日
 4年生が,朝早く校外学習に出発しました。益子では,社会科の学習として,栃木県の伝統工芸「益子焼」の見学・体験をし,栃木県子ども総合科学館では,理科の学習としてプラネタリウムを鑑賞し,星座や星の動きを学習してきます。実際に自分の目で見学や体験をすることで,より深い学びができることと思います。
 今朝は,冷え込む朝でしたが,みんな笑顔で元気に出発しました。