文字
背景
行間
日誌
学校の様子
2年生 明保子ども祭り
12月5日
2年生の生活科「明保子ども祭り」が,1年生を招待し賑やかに開かれました。
まずは,神輿が元気に入場し,2年生全員による詩の朗読で盛り上げ,いよいよグループごとに準備したお店の開店です。楽しいゲームやくじ引き,手作り小物店など,どれも楽しい工夫がされており,1年生は次々と楽しそうに各店を回っていました。
店員とお客さんのやり取りでは,1年生を思いやる2年生らしい優しさが見られたり,呼び込みをする積極的な態度が見られたり,2年生の成長が感じられる時間でした。
次は,12月7日土曜授業の日に,お家の方を招待してお祭りが行われる予定です。どうぞ楽しみにお越しください。


2年生の生活科「明保子ども祭り」が,1年生を招待し賑やかに開かれました。
まずは,神輿が元気に入場し,2年生全員による詩の朗読で盛り上げ,いよいよグループごとに準備したお店の開店です。楽しいゲームやくじ引き,手作り小物店など,どれも楽しい工夫がされており,1年生は次々と楽しそうに各店を回っていました。
店員とお客さんのやり取りでは,1年生を思いやる2年生らしい優しさが見られたり,呼び込みをする積極的な態度が見られたり,2年生の成長が感じられる時間でした。
次は,12月7日土曜授業の日に,お家の方を招待してお祭りが行われる予定です。どうぞ楽しみにお越しください。
1年生 お手伝い名人になろう
12月4日
生活科「お手伝い名人になろう」の体験学習として,お父さん,お母さん,地域ボランティアの方に来ていただき,お手伝いの練習をしました。野菜の皮むきや茶碗洗い,トイレ掃除,玄関掃除,畳掃除など,ボランティアの方の説明を聞きながら一生懸命に取り組みました。次は,家での実践です。自分にできること,役に立てることを自覚することで,自分の成長を感じ,自己肯定感も高まります。ぜひ,ほめたり,励ましたりをお願いします。


生活科「お手伝い名人になろう」の体験学習として,お父さん,お母さん,地域ボランティアの方に来ていただき,お手伝いの練習をしました。野菜の皮むきや茶碗洗い,トイレ掃除,玄関掃除,畳掃除など,ボランティアの方の説明を聞きながら一生懸命に取り組みました。次は,家での実践です。自分にできること,役に立てることを自覚することで,自分の成長を感じ,自己肯定感も高まります。ぜひ,ほめたり,励ましたりをお願いします。
宮っ子チャレンジ(宮の原中)
12月2日
中学2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジ」として宮の中学校の生徒2名が来校しました。12月2日から6日までの5日間,主に1年生と過ごします。1年生の学級で先生の手伝いをするほか,図書室では他の学年の子どもたちにお勧めの本の紹介などもします。
早速,休み時間には,1年生がお兄さんお姉さんの周りを囲み,嬉しそうに一緒に遊んでいました。

中学2年生の社会体験学習「宮っ子チャレンジ」として宮の中学校の生徒2名が来校しました。12月2日から6日までの5日間,主に1年生と過ごします。1年生の学級で先生の手伝いをするほか,図書室では他の学年の子どもたちにお勧めの本の紹介などもします。
早速,休み時間には,1年生がお兄さんお姉さんの周りを囲み,嬉しそうに一緒に遊んでいました。
持久走記録会
11月29日
素晴らしい青空のもと,校内持久走記録会が行われました。
緊張した表情でスタート位置につく子どもたちですが,合図とともに元気よく走り出し,沿道の保護者からの声援を励みに,最後まで自分のペースで頑張りきることができました。全員に大きな拍手を送りたいと思います。
今日まで,子どもたちは,体育の授業や業間の全校練習,休み時間の自主練習など,多くの時間を使い,一生懸命練習に励んできました。この積み重ねが,子どもたちの体と心を大きく成長させたと思います。
体調管理やご声援など,保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。



素晴らしい青空のもと,校内持久走記録会が行われました。
緊張した表情でスタート位置につく子どもたちですが,合図とともに元気よく走り出し,沿道の保護者からの声援を励みに,最後まで自分のペースで頑張りきることができました。全員に大きな拍手を送りたいと思います。
今日まで,子どもたちは,体育の授業や業間の全校練習,休み時間の自主練習など,多くの時間を使い,一生懸命練習に励んできました。この積み重ねが,子どもたちの体と心を大きく成長させたと思います。
体調管理やご声援など,保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
お弁当の日
11月27日
地域学校園お弁当の日です。
学年の発達段階に応じて,家の人とメニューを考えたり,買い物や調理の手伝いをしたりします。自分が関わることで,食への関心を高め,感謝の気持ちを育てたいと考えます。
お昼の時間に教室を訪問すると,みんな嬉しそうに自慢のお弁当を見せてくれました。笑顔あふれるお弁当の時間でした。


地域学校園お弁当の日です。
学年の発達段階に応じて,家の人とメニューを考えたり,買い物や調理の手伝いをしたりします。自分が関わることで,食への関心を高め,感謝の気持ちを育てたいと考えます。
お昼の時間に教室を訪問すると,みんな嬉しそうに自慢のお弁当を見せてくれました。笑顔あふれるお弁当の時間でした。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
5
5
1
4
4
人目の訪問者です。
リンクリスト