文字
背景
行間
日誌
学校の様子
3年生のリコーダー講習会
3年生から新たに始まるリコーダー学習では,手塚先生が講師となり, 講習会を行いました。密になることを避け,体育館で実施しました。 最初に,手塚先生のプロ並みの演奏が披露され,子どもたちはもちろん 学年の先生方も聴き入っていました。次に,リコーダーの扱い方や息の 使い方を指導していただき,実際に演奏してみました。臨時休校中の 成果もあって,とても上手にできました。保護者の皆様には,ご協力 いただきありがとうございました。




「お母さん先生」お世話になりました。
本校では,1年生のスタートカリキュラムの一環として,ボランティアで「お母さん先生」の支援を行ってくださっています。朝の荷物整理や,ランドセルの片付け等,担任だけではてんてこまいになるところを優しく支援してくださり,大変ありがたいです。今年度は,今週から学校が再開し,日程がずれ込んでしまったにも関わらず,多くの「お母さん先生」にお世話になりました。ありがとうございました。
1年生の給食スタート
昨日から1年生の給食が始まりました。献立は,牛乳・ポークカレー・ アスパラのソテー・お祝いいちごゼリーでした。
配膳の時は,みんなきちんとした態度で静かに待っていました。
カレーライスは,とてもおいしそうに笑顔で食べていました。
デザートのお祝いいちごゼリーは,嬉しそうにきれいに食べました。
これから毎日の給食が,楽しみですね。
対面式を行いました
昨日から学校が再開しました。みんな元気に登校しています。
今日は,校庭で対面式を行いました。1年生は,6年生と一緒に入場です。
6年生代表のお迎えの言葉のあと,1年生みんなで「よろしくお願いします」と大きな声で言うことができました。1年生も立派に明保小の一員になりました。
分散登校が始まりました
18日と19日に分散登校が実施されました。子どもたちは,皆元気に登校していました。心配していた1年生も登校班の上級生が,優しく面倒を見ながら登校できました。帰りも下校班で仲良く帰りました。学校生活を楽しでいる様子が,とても嬉しかったです。保護者や地域の皆様の見守りやパトロー等ありがとうございました。



お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
1
7
2
2
6
0
人目の訪問者です。
リンクリスト