日誌

学校の様子

花丸 ミシン点検ボランティア,お世話になりました。

 5・6年生の家庭科でミシンを使った学習が始まります。その前にミシンの点検をボランティアの皆様が行ってくださいました。地域コーディネーターの大島さんが,窓口となって呼びかけていただきました。毎年,来てくださっている方もいて,手際よく点検していただきました。これから始まるミシン学習を安心して行うことができます。ボランティアの皆様,ありがとうございました。

花丸 ボランティアの皆様,ありがとうございました。

 子ども達が,夏休みにがんばった国語や図工の作品整理ボランティアを本日,行っていただきました。地域コーディネーターの岡田さんの呼びかけのもと,多くのボランティアの皆様が,一生懸命に活動していただいたおかげで予定より早く終了することができました。今年の夏休みは,例年になく短かったのですが,子ども達のがんばりは,素晴らしいものでした。これから募集要項に沿って,順次各コンクールへ応募していきます。お忙しいところご協力いただき,ありがとうございました。

花丸 PTA親子奉仕活動,お世話になりました

 8月22日(土)に,PTA親子奉仕活動が行われました。早朝7時からの活動でしたが,たくさんの子ども達と保護者の皆様にご参加いただきました。今年度は,新型コロナウィルス感染症拡大防止のため,校舎内の清掃活動を取りやめ,校庭・中庭・体育館周辺・学校外周や十郎が峰のフラワーロードの除草にご協力いただきました。おかげ様で見違えるほどきれいになりました。本当にありがとうございました。親子で楽しく会話しながら活動することで,ふれあいの場としても貴重な時間になったことと思います。また,この状況の中,企画してくださったPTA会長様始め,係の皆様に心より感謝いたします。



花丸 運動会の練習が始まりました

 1学期後半が,始まりました。猛暑の中のスタートとなりましたが,子ども達は元気に登校しています。そして早速,運動会の練習が始まりました。3・4年生は,動画を見ながら教室でダンスの練習をしていました。ノリノリの34年生。あっという間に覚えて,楽しそうに踊っていました。今年の運動会は,917日の午前中のみの開催となります。暑さが落ち着いたら,校庭での練習を少しずつ始めていきます。

花丸 7月の明保小放課後子ども教室

 7月から放課後子ども教室の活動が始まりました。大島地域コーディネーターが窓口となって,様々な活動が展開されました。
〇雨の中の活動

〇大好きなドッジボール  〇友達と折り紙


〇サトーカメラさんの「写真の撮り方教室」児童フォトコンテストとタイアップ

〇実際にカメラを使い自由に撮ってみます!

8月はお休みです。次回をお楽しみに。~