日誌

学校の様子

花丸 クレヨンお話会~昼休みスペシャル~

いつも朝,読み聞かせを行ってくださっているクレヨンの会の皆さんが,今日は,昼休みに体育館で,楽しいお話会を実施してくださいました。一冊目は「いもほりバス」。絵本を拡大して蒔絵風に見せながら読みます。初の試みでしたが,次々にワクワクするお話が飛び出してきて,子どもたちは釘付けでした。二冊目は「へんしんトンネル」。トンネルをくぐるとあら不思議!まんじゅうが十万に!ジーパンがパンジーに!もっと見たかったです。三冊目は「アランの歯はでっかいぞこわーいぞ」。アランの歯はなんと入れ歯だったのです。絵がとても素敵で蒔絵にピッタリでした。子どもたちは,絵本の世界に引き込まれ,幸せな時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。クリスマススペシャルも楽しみにしています。


花丸 明日は,ハロウィン

 明日はハロウィンということで,外国語指導助手のシェイン先生は,朝から可愛いウォーリーの姿で登場しました。シマシマシャツにメガネ。赤と白の帽子が,とてもお似合いです。もちろん授業もその姿で行います。お昼の校内放送では,シェイン先生の故郷であるアメリカのハロウィンの曲をDJ風に流してくださいました。子どもたちも,楽しそうに笑顔で給食を食べていました。

花丸 マナー週間と十三夜献立

 今週は,マナー週間です。月曜日から給食時に給食委員会の児童が,放送を行っています。今日は,食事中の姿勢についてお話してくれました。背筋を伸ばして,正しい姿勢で食べると,食べ物が体の中で,きちんと働いてくれるそうです。教室に行ってみると,どのクラスも正しい姿勢で食べていました。これからも続けましょう。また,今日は十三夜献立でした。明日が十三夜ということで,堀井栄養士が素敵な献立を考えてくださいました。十三夜の月は,豆や栗が収穫される時期であり,「豆名月」や「栗名月」と言われているそうです。献立には,「栗ごはん」と「豆とかぼちゃのコロッケ」が出ました。とてもおいしかったですね!

花丸 修学旅行 2日目

 2日目の1023日(金)は,みんなきちんと起きて元気に朝食をいただきました。朝食会場も夕食と同じ,大広間での豪華なお膳です。そしてお世話になった岩松旅館を出発です。出発する頃には雨も小降りになり,震災遺構の荒浜小学校へ。ガイドさんの説明を真剣に聞く子供たちは,改めて災害の恐ろしさや,その中から復興への思いを新たにした姿を感じ取ってくれたと思います。最後の見学地は,日本三大絶景の一つ松島です。観光船からの眺めは,最高でした。この2日間,友達と声をかけあいながら仲よく協力して活動する姿を何度も目にしました。素晴らしい修学旅行でした。


花丸 修学旅行 1日目

 1022日(木)に学校を出発しました。1日目は,まず青葉城址へ。天気もよく,仙台の街並みが見渡せました。伊達政宗像は,側で見ると迫力がありました。お昼は,伊達の牛タン本舗へ。みんな「おいしい,おいしい」と食べていました。午後は,仙台うみの杜水族館へ。活動班ごとに見学したり,イルカのショーを見たり時間を守って楽しく活動できました。そして,いよいよ旅館へ。夕食は,旅館の方のご配慮で一人一人の豪華なお膳でいただきました。この後は,待ちに待った部屋での自由時間です。