文字
背景
行間
2020年8月の記事一覧
校長室だより5号
1学年だより27号と進路関係のお知らせ
1学年だより27号を掲載しました。
また、進路指導部からTBC入試説明会の案内を掲載しました。ご覧ください。
※ TBC入試説明会への参加を希望する方は、インターネットもしくはお電話にて個人でお申し込みください。人数制限がありますので、お早めに手続きすることをお勧めします。
1学年だより27号.pdf TBC入試説明会.jpg
また、進路指導部からTBC入試説明会の案内を掲載しました。ご覧ください。
※ TBC入試説明会への参加を希望する方は、インターネットもしくはお電話にて個人でお申し込みください。人数制限がありますので、お早めに手続きすることをお勧めします。
1学年だより27号.pdf TBC入試説明会.jpg
24万アクセス達成
国本中学校ホームページ
240,000アクセス達成!!
7月30日に23万アクセスを達成しましたが、この度、24万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
今年は8月17日(月)から学校が始まりましたが、生徒たちは連日の暑さに負けず、元気に頑張っています。
これからも、学校での様々な情報をホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
240,000アクセス達成!!
7月30日に23万アクセスを達成しましたが、この度、24万アクセスを達成しました。多くの生徒や保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
今年は8月17日(月)から学校が始まりましたが、生徒たちは連日の暑さに負けず、元気に頑張っています。
これからも、学校での様々な情報をホームページで随時発信していきますので、よろしくお願いします。
進路だより6号
親子美化活動中止のお知らせ
8月30日(日)に実施を予定しておりましたPTA主催の令和2年度親子美化活動ですが、新型コロナウイルス感染予防のため、本年度は、中止といたしましたので、お知らせいたします。
当日の美化活動にご参加を予定されていた保護者、地域の皆様には、急な中止でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、本日、生徒に中止のお知らせ通知(下記に添付)を配付しましたので、ご確認ください。
親子美化活動中止のお知らせ.pdf
当日の美化活動にご参加を予定されていた保護者、地域の皆様には、急な中止でご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、本日、生徒に中止のお知らせ通知(下記に添付)を配付しましたので、ご確認ください。
親子美化活動中止のお知らせ.pdf
食育だより9月
校内公開授業②
本日6校時に3年2組、18日(火)の3校時に3年4組で斎藤尚先生の理科の校内公開授業が行われました。本年度、第2弾の公開授業です。
内容は「遺伝の規則性」でした。授業の中で斎藤尚先生は、問題点を考えさせる時に、まず、近くの人と相談し合う時間をとっていて、新しい学習指導要領の「主体的・対話的な深い学び」を実践していました。
また、長期記憶に有効と言われている「アウトプット」型の学習方法を取り入れていました。
内容の説明も、豆の遺伝について、表を使ってのとても分かりやすい授業だったので、生徒はみな楽しそうに授業を受けていました。

内容は「遺伝の規則性」でした。授業の中で斎藤尚先生は、問題点を考えさせる時に、まず、近くの人と相談し合う時間をとっていて、新しい学習指導要領の「主体的・対話的な深い学び」を実践していました。
また、長期記憶に有効と言われている「アウトプット」型の学習方法を取り入れていました。
内容の説明も、豆の遺伝について、表を使ってのとても分かりやすい授業だったので、生徒はみな楽しそうに授業を受けていました。
昨日収穫したチンゲン菜
昨日1年生(1-4)が収穫したチンゲン菜が今日の給食に1品付けたしで出されました。とは、いっても収穫量の関係で1年生だけでした。(2、3年生ごめんなさい。)
チンゲン菜は、小エビとのスープ料理として出されたのですが、新鮮でシャキシャキとしていて、とても美味しかったです。栄養士の坂本先生、給食の調理員さんお世話になりました。ありがとうございました。
チンゲン菜は、小エビとのスープ料理として出されたのですが、新鮮でシャキシャキとしていて、とても美味しかったです。栄養士の坂本先生、給食の調理員さんお世話になりました。ありがとうございました。
進路からのお知らせ
9月21日(月)・22日(火)に開催される「栃木県高等学校進学フェア」について、8月17日(月)に3年生にプリント配付いたしましたが、今年度は、人数制限がありますので、参加を希望される場合は、早めにお申し込み下さい。よろしくお願いします。
高校進学フェア2020.jpg
高校進学フェア2020.jpg
チンゲン菜収穫(1-4)
本日5校時に、1-4がチンゲン菜の収穫作業を行いました。
以前ホームページでもお知らせしましたが、今年の1年生は、収穫体験をさせたいという学年の考えで、花壇に花を植える代わりにいろいろな野菜を植えて育てていました。
今日は、その野菜のうちの一つであるチンゲン菜の収穫を1-4が行ったというわけです。熱中症対策として、10人ごとに交代しながら外での作業を約5分間ずつ行いました。暑さのためか、それとも収穫したチンゲン菜のみずみずしさのためかはわかりませんが、数人の男の子は、収穫しながらチンゲン菜を生のままひとかじりしていました。「うまい、うまい」と言っていました。(本当かな?)一緒に収穫していた加藤先生も食べていました。明日の給食で使ってもらう予定です。ご苦労様でした。

以前ホームページでもお知らせしましたが、今年の1年生は、収穫体験をさせたいという学年の考えで、花壇に花を植える代わりにいろいろな野菜を植えて育てていました。
今日は、その野菜のうちの一つであるチンゲン菜の収穫を1-4が行ったというわけです。熱中症対策として、10人ごとに交代しながら外での作業を約5分間ずつ行いました。暑さのためか、それとも収穫したチンゲン菜のみずみずしさのためかはわかりませんが、数人の男の子は、収穫しながらチンゲン菜を生のままひとかじりしていました。「うまい、うまい」と言っていました。(本当かな?)一緒に収穫していた加藤先生も食べていました。明日の給食で使ってもらう予定です。ご苦労様でした。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
お知らせ
カウンター
2
8
7
3
4
9
5