文字
背景
行間
今日の出来事
学年末テスト
2月8日(木)は、1・2年生の学年末テストでした。年4回行われる定期テストの最後の回となります。
インフルエンザ等の影響もあり、部活動休止期間が1週間延びましたので、通常時と比較して、テスト前の家庭学習の時間は確保できていたのではないかと思います。日頃の学習の成果が発揮されるよう期待しています。
雪が降りました
2月6日(火)は、昨日の午後から降った雪で,校庭は真っ白になりました。2時間遅れての授業開始となりましたが、大きな混乱もなくスタートできました。
生徒の安全確保のため、教職員で敷地内の雪かきを行い、登校してくる生徒に備えました。現在、生徒の導線となる通路は除雪されている状態です。
午後には、校庭のあちこちに雪だるまらしきものが溶け残っている状態となりました。
アルミ缶回収
1月25日(木)~26日(金)に、福祉委員会によるアルミ缶回収を行いました。
回収したアルミ缶は換金し、福祉施設などに車いすを寄贈することを目標にしています。
資源のリサイクルなど、SDG’s推進のため生徒会もがんばっています。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
給食週間
1月24日(水)~1月30日(火)の期間は、「給食週間」です。
給食週間では、食育の一環として、栃木県の郷土食や伝統料理を紹介していきます。
「モロフライ」も献立の一つとして提供しますが、材料の「モウカザメ」の模型を図書室に展示するなど、興味・関心を高める工夫も行っています。
生徒会朝会
1月24日(水)の生徒会朝会は、保健体育委員会の発表でした。
保健体育委員会では、毎週衛生検査を行っていますが、1月に行った検査から全校生徒に注意喚起しました。
また、トイレ川柳への協力感謝がされるとともに、姿勢体操のVTRが流れました。クロームブック等を使用することで悪くなりがちな姿勢を矯正する体操ですが、実際にやってみると、身体が伸びて気持ちいいものです。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |