文字
背景
行間
今日の出来事
前期生徒会立会演説会(選挙)
3月18日(金)に前期生徒会立会演説会が行われました。今回の立会演説会も新型コロナ感染防止のため、テレビ放送で行われましたが、立候補した5名の候補者は、皆、自分の公約をしっかりと述べていました。
演説の後に投票が行われ、結果については、22日(火)のお昼の放送で発表されるそうですが、誰が当選しても、来年度の生徒会活動も充実したものとなると思います。
66万アクセス達成
国本中学校ホームページ
660,000アクセス達成!!
3月15日に65万アクセスを達成しましたが、このたび66万アクセスを達成しました。多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
さて、栃木県の「まん延防止等重点措置」も21日(月)で解除となります。解除となれば、中学校では22日(火)から部活動再開となると思います。部活動を楽しみにしている生徒のためにも、ぜひ再開となって欲しいです。生徒たちの元気な声を早く聞きたいです。
これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。
立志記念校外研修(2学年)
3月15日(火)に、2学年が立志記念校外研修に行ってきました。この研修は、学年を、1組と2組、3組と4組の二つに分け、益子焼体験とツインリンク茂木見学をそれぞれ午前と午後に入れ替えて行われました。
生徒たちは、益子焼体験では、「ろくろ」にやや手こずりながらも、楽しそうに茶碗や皿など、自分オリジナルの作品を作っていました。2ヶ月後に出来上がって来るのが、今から楽しみです。
ツインリンク茂木では、まず、レース場の広さ・大きさに圧倒されていました。そして、ゴーカートなど、いろいろなアトラクションを楽しんでいました。
心に残る校外研修になったと思います。
65万アクセス達成
国本中学校ホームページ
650,000アクセス達成!!
3月4日に63万アクセスを達成しましたが、このたび65万アクセスを達成しました。多くの生徒、保護者、地域の皆様にご覧いただき、ありがとうございます。
さて、3月10日の卒業式では、卒業生の保護者の皆さまには、大変お世話になりました。お陰さまで、心に残る素晴らしい卒業式となりました。式の中でもお話ししたように、3年生は皆、どんなに厳しい状況でも、常に明るく前を向いて頑張っていました。その姿に私は、どれだけ救われ、そして力をもらったことか・・・。本当にありがとうございました。
これからも、学校での様々な情報を随時発信していきますので、よろしくお願いします。
1学年だより
1学年だより3月をアップしました。お読み下さい。
卒業生歓送
卒業式が終わり、教室で担任の先生との最後のお別れの後、教職員による卒業生歓送がありました。
歓送では、卒業式での涙ぐんだ表情とは違い、皆笑顔で、とても晴れやかな表情を浮かべていました。
「卒業、おめでとう!」、そして「今まで、ありがとう!」
皆さんの、これからの活躍を楽しみにしています。
第75回卒業式
3月10日(木)10時から第75回国本中学校卒業式が行われました。本年度の卒業式も、新型コロナのため、卒業生と保護者1名参加での挙行となりましたが、在校生は、前日までのメッセージや準備で、卒業生への思いをしっかりと伝えていました。
式は、「卒業生入場」の拍手から始まりました。
入場が完了すると、河上教務主任司会のもと、瓦井副校長の「開式の言葉」、「国歌静聴」と続き、いよいよ本日のメインである「卒業証書授与」となりました。卒業証書は、一人一人全員に「卒業おめでとう」と声を掛けながら、手渡しました。皆、しっかりと私を見て、受け取ってくれました。(思いがぐっと込み上げてきました。)
そして、卒業証書授与の後には、「学校長式辞」、齋藤竜也PTA会長の「PTA会長祝辞」と続き、瓦井副校長による「祝電祝詞披露」がありました。
「祝電祝詞披露」が終わると、次に、篠田心音さんによる「卒業生代表あいさつ」がありました。この3年間の思い出を一つ一つ噛みしめるような語り口とその内容に思わず涙がこぼれました。本当に感動的な素晴らしい「あいさつ」でした。
篠田さんの感動的な「あいさつ」の後は、「校歌静聴」があり、最後に瓦井副校長の「閉式のことば」で卒業式は終了、「卒業生退場」となりました。心に残る素晴らしい卒業式でした。
卒業前表彰式
同窓会入会式終了後、令和3年度の卒業前表彰式が行われました。なお、この表彰式には、2年生も参加しました。
本年度の卒業前表彰式は、宇都宮市や教育委員会などを始めとする各種団体の善行・篤行賞や中体連と吹奏楽連盟の表彰、皆勤賞など、全部で11の表彰が行われ、述べ43名の3年生が受賞しました。おめでとうございます。
同窓会入会式
明日の卒業式を前に、本日、3年生の同窓会入会式が行われました。
同窓会入会式は、担当の齋藤先生司会のもと、各クラス2名の新会員幹事が紹介され、続いて鈴木里歩さんが代表あいさつを行いました。その後、学校長祝辞と会則の説明があり、校歌を静聴して入会式は終了となりました。
祝辞の中でも話しましたが、新入会員の3年生は、今までは同窓会に何かと助けて頂いていましたが、これからは「母校を愛する気持ち」で国本中を支えてくれたらうれしいです。新入会員の皆さんのこれからの活躍に期待しています。
校長室だより
校長室だより10号をアップしました。お読み下さい。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |