今日の出来事

プール清掃

 6月17日(月)に、機動班によるプール清掃を行いました。

 真夏日となる日も増えてきており、いよいよプールの季節です。安全に注意しながら授業を行ってまいります。

 

栃木県民の日献立

 6月15日は、「栃木県民の日」です。

 本日の給食は、栃木県で伝統的に食べられてきた食材である「モロ」や、栃木県産の食材を使った特別献立となりました。メニューは、ごはん、モロのからあげ、もやしとにらのおひたし、かんぴょう入り味噌汁、牛乳、そして、年に一度しか提供されない「県民の日ゼリー」でした。

 県民の日ゼリーは、30年ほど前から提供されているゼリーで、イチゴゼリーにホイップクリームがのったもの。パッケージには県民の日マスコットキャラクター「ルリちゃん」が描かれています。保護者の皆様の中にも懐かしい思い出がある方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

小中一貫教育・国本地域学校園小中合同あいさつ運動

 6月7日(金)の登校時に「国本地域学校園小中合同あいさつ運動」を行いました。

 「小中一貫教育・地域学校園」制度のもと、年間2回、本地区に元気なあいさつが根付くことを願い、小中合同であいさつ運動を行っています。

 中学生が国本西小学校、国本中央小学校、晃宝小学校に出向き、小学生といっしょにあいさつし合いました。

冒険活動教室説明会

 6月6日(木)の6校時に生徒・保護者を対象に冒険活動教室説明会を開催しました。

 当日は、司会進行、概要の説明など、実行委員の生徒が行い、自主性・主体性を発揮した活動となりました。

 3日間の活動が、1年生の大きな成長につながることを期待しています。

    

歯に関する読み聞かせ

 6月6日(木)の読書の時間に、「歯に関する読み聞かせ」を行いました。

 国本地域学校園の司書さん達が発行する「ろまんちっく通信」で紹介した本を、図書委員が読み聞かせてくれました。事前に練習した成果で、とても聞きやすく、上手な読み聞かせでした。

 小中が連携して読書活動の推進を進めています。少しでも多くの本が読まれることを期待しています。